最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:82
総数:306549
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

7月19日(火) 校舎のいろんなところで「はい、ポーズ」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 校舎内のいろんなところで、6年生が集合写真を撮りました。
 写真上:保健室
 写真下:校長室

7月15日(金) 今日の授業風景(6年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 一人一人が違った楽器を演奏しているので、みんな集中して練習に取り組んでいました。

7月15日(金) 今日の授業風景(6年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目の6年生は音楽の授業で、「ラバーズ コンチェルト」という曲の合奏に向け、それぞれで楽器を練習しました。

7月15日(金) 上滝小学校「中世城郭同好会」(6年生)

画像1 画像1
 上滝小学校には、城好きで結成された「中世城郭同好会」があります。この同好会は、今年4月から「歴史クラブ」として発足を夢見ていたのですが、願い叶わなかったメンバーで結成しています。会は不定期に行われ、多くの場合「チャレンジタイム」に集まります。
 今日は、先日、山形城などを「城攻め(スタンプをもらうこと)」したメンバーの報告会と、夏休みに向けての計画の交流を行いました。

7月15日(金) さわやか体育(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 6年生は「走」の順番でした。今日の練習では、ストライド(歩幅)を広げる意識をもつことを中心に練習しました。

7月14日(木)国語「森へ」(6年生)

 6年生は、南アラスカの原生林の物語「森へ」を学習しています。今日は、グループごとに音読を聞き合っていました。著者の星野さんが感じた、森の情景や、生命を、楽しく読み味わってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月14日(木) 朝の教室をのぞいてみました(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生に続いて6年生教室ものぞいてみました。6年生では、毎日続けているプレゼンテーションの真っ最中でした。今日発表されていた内容は「ビックリマンチョコ」でした。昔は30円だったチョコも今では80円と聞いて、時の流れに速さに気づきました。担任からは、「昔、シールほしさにチョコを捨ててまで買ったことが社会問題になったんだよ」と話を聞きました。もしかすると今でも同じことがあるかもしれません。
 プレゼンの後は、みんなで「旅する音楽室」を歌いました。

7月13日(水)社会科 聖徳太子の政治(6年生)

 6年生は、「17条の憲法」や「冠位十二階」について調べたことをもとに、聖徳太子が目指す国づくりについて考えていました。調べたことを解釈し、みんなに分かりやすく伝えたり、友達の発言とのつながりを意識して話したりする姿がとても立派でした。みんな真剣に学習に臨んでおり、「さすが6年生!」と感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(火) 今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目に6年生教室をのぞくと、先週地域の方々と力を合わせて行った「シニアカフェ」の振り返りを行っていました。「お年寄りのペースに合わせることができなかったので、お年寄りを焦らせてしまった」といった反省があった一方で、「2回目が楽しみ」と言ってもらえたり笑顔が多い時間を共有できたりするなど良かった点も多く紹介されていました。

7月12日(火) 図書委員の活躍(6年生)

画像1 画像1
 今日のチャレンジタイムに図書室をのぞくと、図書委員の6年生が本の貸し出しを担当してくれていました。学校には図書室の本を借りたい人がたくさんいます。そんな人たちのために貸し出しをしてくれることに感謝です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 業務推進デー全校限下校
3/1 業務推進デー全校限下校
3/2 業務推進デー全校限下校
3/3 業務推進デー全校限下校
3/6 お話会(上)
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021