最新更新日:2024/06/20
本日:count up7
昨日:184
総数:306029
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

1月12日(木) 発育測定・視力測定(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の午前中、上学年の発育測定と視力測定を実施しました。
 写真は6年生です。成長期の子供たちは、1年でかなり身長が伸びました。

1月12日(木) 冬休みの思い出(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 健康観察の後、6年生教室では「冬休みの思い出」について、何人かの児童がPCを使って紹介してくれました。お菓子の列車作りや好きなキャラクターのこと、更には「推し」に関することなどを教えてくれました。

1月12日(木) 健康観察に暗号?(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 上滝小学校で過ごす時間も残り少なくなってきた6年生。少し寂しい気持ちも感じながら、朝の6年生教室を訪問してみました。
 教室に入った時、健康観察の真っ最中でした。担任の先生が「○○さん」と名前を呼ぶと、「はい、元気です。ハナ」とか「はい、元気です。ハテナ」と返事があります。「ハナ?」「ハテナ?」お分かりになりますか?
 6年生のローカルルール。答えは、「ハ」がハンカチ、「ナ」は名札、「テ」はテッシュだそうです。なるほど。
 健康観察が終わると、「僕が持っていきます」とたくさんの人が手伝おうとします。本当に素晴らしい6年生です。朝からさわやかな気持ちになりました。

1月11日(水) 今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目の6年生は音楽の授業でした。授業の全般は合唱の練習で、後半には合奏の練習をしていたようです。写真は前半の合唱練習の様子です。「Dream and Dream〜夢をつなごう〜」という曲を練習中です。

1月11日(水) 給食メニューの看板を見て(6年生)

画像1 画像1
 ランチルーム前にある、給食メニューを貼ったホワイトボードのイラストが替わりました。6年生たちは興味津々らしく、一緒に写真を撮りました。

1月11日(水) 今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の2時間目は算数の授業でした。この授業では、図と式・表を使って2つの数量の関係を見付けていきます。例でとりあげられた2つの数量の関係は、これまでに習ってきた比例や反比例の関係ではありません。「片方が1増えたら、もう片方は2増える関係は分かるけど…」と思考を巡らせていました。

1月10日(火) 3学期最初の学級活動(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生教室では、卒業式に向けての話がスタートしました。

1月10日(火) 書初大会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、毛筆で「強い信念」という字を書きました。

12月23日(金) 教室の様子をのぞいてみました(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、今から「あゆみ」を配るタイミングでした。
 担任の先生からは、「私の『あゆみ』を作ってください」と言われていましたが、中には「ぼくの『あゆみ』を見てから決めようかな」と言っている人もいました。自分の結果次第では、先生の結果も変わるのでしょうか。
 小学校生活も残すところあと3か月。残された時間で楽しい思い出をたくさん作っていきましょうね。

12月22日(木) 校舎をきれいに(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食後、6年生は3階の北側校舎を中心に、清掃活動に取り組みました。明日からしばらくは使わない部屋なので、きれいな状態で新年を迎えることになります。6年生のみなさん、ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 業務推進デー全校限下校
3/1 業務推進デー全校限下校
3/2 業務推進デー全校限下校
3/3 業務推進デー全校限下校
3/6 お話会(上)
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021