最新更新日:2024/06/25
本日:count up13
昨日:77
総数:306332
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

11月16日(水)卒業文集を書く(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校生活で心に残った行事を振り返り、自分の成長や将来の夢を書き記しています。先生と対話しながら、書きたいことを整理している子供もいました。10年後の自分へ向けて書いています。もうそんな時期になったのかと感慨深いですね。

11月15日(火) 今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は5時間目を使って、来週3校(上滝小、福沢小、小見小)で出かける校外学習についての打合せをしていました。まずは担任の先生から日程を伝えてもらい、その後に校長先生が「富山城を100倍楽しむために」という題でお城の楽しみ方を教えてくださいました。
 その校外学習では、ガラス工房での作品づくりや富山城見学があるばかりか、他校との交流も楽しみです。小学校時代の大きな思い出にできるといいですね。

11月15日(火)書き初め練習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、書き初めに向けて、部分練習をしていました。新聞紙を書き初め用紙の大きさに切り、「雪の大地」と書いている人、半紙にたくさんの雪を書いている人など、それぞれが練習したいことを考えて取り組んでいました。主体的でとてもよいですね!

11月14日(月) 今日の授業風景(6年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 作戦会議を終え、いよいよ試合開始です。作戦会議の成果なのかどうかははっきり断言できませんが、以前に見た時よりも確実に上達していました。見ていて「バレーボールらしくなってきたな」という感想をもちました。

11月14日(月) 今日の授業風景(6年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は5時間目に体育館へ行って、ソフトバレーボールを行いました。
 前半は、それぞれのチームに分かれて作戦会議です。この話し合いの如何によって、今日の試合内容が大きく影響されます。しっかり話し合ってくださいね。

11月14日(月) 今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の3時間目は音楽の授業でした。今日は合唱の練習です。歌っている曲は、「11月のうた」になっている「世界がひとつになるまで」です。練習の様子を見ていると、担任の先生から歌声をかなり褒められているようでした。

11月14日(月) さわやかタイム(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生も国語のモジュール学習中でした。取り組んでいたのは漢字ドリルでした。

11月9日(水) 今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の1時間目は国語の授業でした。学習していたのは「伝えにくいことを伝える」という教科書の内容です。授業の中では、担任の先生から「こんな内容を、こんな人に伝えるのはどう?」と、具体的な内容と相手を設定されていました。2枚目、3枚目の写真は、その具体的な場面で実際に伝えることができるか否か、互いに顔を見合わせているところです。

11月8日(火) スポーツ指導員に教わりました(6年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 完成形を3名紹介します。

11月8日(火) 今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の6年生は家庭科の授業でした。この授業では、最近巷でよく耳にするようになった「SDG's」について、歌詞が「SDG's」の説明になっている歌を聞き、その後は話し合いを行いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 地区児童会
3/13 お話会(下)
3/15 委員会
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021