最新更新日:2024/05/30
本日:count up32
昨日:66
総数:304661
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

3月15日(水)思い出をつめて クラシックフォトボックス(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式を控えて、6年生は卒業記念作品を作っていました。一人一人が思いを込めて、絵のデザインを考え、彫刻刀で彫っていました。今日は丁寧に色を塗っていました。

3月15日(水) 卒業式練習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目の6年生は、体育館で卒業式の練習をしました。
 いよいよ卒業式まであと2日。心温まるすてきな卒業式にしていきましょう。

3月15日(水) 6年生との思い出づくり1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が一丸となって今日の「さわやかタイム」に、6年生との思い出づくりの企画を考えてくれました。その名はズバリ「たてわり班で!色団で!みんなで協力!宝探しゲーム」です。これは校舎全体をダイナミックに使ったゲームです。
 各班そろいましたので、いよいよスタートです。

3月14日(火)6年生からの贈り物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 五時間目、6年生は、チョコレートケーキとクッキーとグミを作っていました。その後、かわいいパンダの袋に、お手紙を添えて、教職員一人一人にプレゼントしてくれました。卒業直前の忙しい中にもかかわらず、みんな仲良く手作りで、感謝の気持ちを伝えてくださることに感激しました。

3月13日(月) 今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 6年生は、ドリブルやシュートに勢いがあります。ディフェンスの開いているところがあると、素早く攻撃をしかけます。

3月13日(月) 卒業式練習(6年生)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 3時間目の6年生は、入場から流しての練習です。卒業証書授与の練習も行いました。

3月13日(月) 卒業式練習(6年生)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式まであと4日。6年生の練習も本格的になってきました。
 1時間目の6年生は「巣立ちの言葉」の練習です。

3月13日(月) 朝の6年生教室では

画像1 画像1
 6年生の小学校生活も、残すところあと5日となりました。そんな中でも朝の6年生教室では、定番のプレゼンを続けています。
 今日の担当は、上滝小学校中世城郭研究会のメンバーです。もちろんプレゼンの内容は、お城に関するものです。駿府城や仙台城、高知城を紹介してくれました。また、担任の先生から「これから行くならどのお城をすすめますか?」と聞かれた際には、「春の時期なら桜のきれいな長野の高遠城です。」と教えてくれました。

3月10日(金) 今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目の6年生教室では、小さな紙に小さな字で何かを書いていました。これはこれ以上、詳しくは伝えない方がよさそうです。サプライズかな?

3月10日(金) 今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の6年生は図工室に移動して、木の板に描いた好きなデザインをもとに、彫る作業を進めました。「浮き彫り」という方法を選んだ児童もいたようで、輪郭をていねいになぞっていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 委員会
3/17 卒業式
3/21 春分の日
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021