最新更新日:2024/06/11
本日:count up24
昨日:20
総数:305568
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

2月8日(水)5時間目の社会科(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、戦後の復興により、人々の生活がどのように変化したのか、調べたことを発表していました。今日は、上滝中学校の先生が3人見ておられました。いつも通り、思ったことをつぶやいたり、調べたことを分かりやすく話したり、ノートをしっかりまとめたりして、がんばっていました。

2月7日(火) 今日の授業風景・調理実習(6年生)4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 できた料理を食べますが、残念ながら給食からそれ程時間が経っていないので、おいしいものの本調子では食べられないようでした。
 「先生、食べて、食べて」とどの班からも強く進められるのは、そういう一面があったからかもしれませんね。

2月7日(火) 今日の授業風景・調理実習(6年生)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2つ前の記事の続きです。
 しばらくして調理室を訪れると、すでに料理が完成していました。

2月7日(火) 今日の授業風景・調理実習(6年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 4つの班で調理を進めますが、それぞれの班で作るメニューは違います。まずは包丁やピーラーを使って食材を切ります。

2月7日(火) 今日の授業風景・調理実習(6年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後からの2時間を使って、6年生は調理実習に取り組みました。調理のテーマは「夕食のメニュー」、いよいよ調理開始です。

2月7日(火) 今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の6年生は、3月の卒業をひかえ「最後のミッション」についてみんなで意見を交流していました。詳しい企画はお伝えできませんが、クラス全体で積極的に話し合っている姿に「さすが6年生」と言いたくなりました。

2月6日(月) 今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目の6年生は道徳の授業でした。この授業では教科書の「お茶の心」という内容を取り上げ、「もてなす心」について考えを深めていきました。

2月6日(月) 今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 さすがの6年生。後転のポイントを確認する際には、手本となる動作をして見せます。言葉で説明されても伝わらない部分は、この手本があると本当に助かります。
 

2月6日(月) お話会・上学年(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 6年生は「北をめざして」と「目人石」を読んでもらっていました。
 前半の本は、北極の四季にどう動物たちは「生」を営んでいるかを伝えた内容で、後半の本は、写真と書で書かれた一文字、それに簡単な説明を組み合わされてできています。詳しく説明しなくても、形や大きさそれにかすれ具合でつたわる書の特徴が分かる絵本でした。

2月3日(金) 中学校説明会

画像1 画像1
 本日午後の中学校説明会に参加するため、6年生が一足早く下校していきました。今日の説明を受けて、これから3年間の中学校生活に見通しがもて、目標などができるといいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式
3/21 春分の日
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021