最新更新日:2024/06/26
本日:count up13
昨日:72
総数:306477
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

6月26日(水)砂防についての話(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、立山砂防事務所の方に来ていただき、砂防についての話を聞きました。土砂災害とそれを防ぐための砂防堰堤についてくわしく教えていただきました。子供たちは、昨年度の立山宿泊学習や社会科の学習を思い出していました。6年生は、あと2回砂防についての授業を行います。9月には、実際に立山カルデラを見学するので楽しみです。

6月25日(火)南極の話(5・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、立山カルデラ砂防博物館の方に来ていただき、南極の話を聞きました。実際に南極に行かれたときの映像に、子供たちは興味津々でした。氷の下の水中の様子や滞在中の食料について等、初めて見たり聞いたりすることばかりでした。講演が終わった後も、講師の方にたくさん質問しており、意欲的に学んでいました。

6月19日(水)5・6年生 宿泊学習2

画像1 画像1
来拝山登山が始まりました。
安全に登山できるよう、気合いを入れました。

真っ青な空で気持ちがいいですね。

6月11日(火)プール清掃(5・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、大プールと小プールの掃除をしました。5年生も6年生も、真剣にプールをきれいにしていました。子供たちは、きれいになったプールを見て、「早く水泳学習をしたい」と意欲を高めていました。今月のプール開きが楽しみです。

6月7日(金)分数をかける計算を考えよう 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の算数は、分数のかけ算や割り算の学習に取り組んでいます。計算の仕方や計算の意味について、自分でじっくり考える、友達と一緒に考える、先生に教えてもらう等、自分で学び方を選んでいます。自分に合った学び方を考え選んでいる姿から、これまでの確かな学習経験の積み重ねを感じます。

5月13日(月)運動会応援練習(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、運動会のアピールタイムの練習に力が入っています。今年は、エール、歌、パフォーマンスの3部構成で、各団の力が発揮できるように盛り上げます。6年生は、楽しく勢いのある応援になるように、自分たちでよく考え、本気で練習しています。練習を繰り返すうちに、大きな声で自信をもって応援できるようになってきました。また、1〜5年生に分かりやすく伝えられるようになってきました。運動会の日、どのような応援が見られるか楽しみです。

4月30日 結団式(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は結団式がありました。各団、スローガンを発表し、運動会に向けての気持ちを高めていました。6年生は、どのように話せば思いが伝わるか、それぞれが何をしていけばよいか等、悩みながらもがんばっています。日々の練習で明らかになった成果と課題をふり返り、自分たちの成長につなげていってほしいと思います。

4月24日(水)団活動(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、赤団と白団に分かれて団長や副団長、スローガンについて話し合いました。6年生一人一人が熱い思いを話していました。来週の結団式で、6年生の思いを全校に伝えます。小学校生活最後の運動会に向けて気合い十分です。

4月5日(金)入学式の仕事 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、入学式の歓迎の言葉、1年生のお世話、学校探検など、多くの仕事をがんばりました。1年生に「これからの学校生活が楽しみ」と思ってもらえるように、優しい言葉がけをしたり、臨機応援に動いたりするなど、進んで活動する姿が立派でした。上滝小学校のリーダーとしてやる気いっぱいの6年生。今後の活躍が楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/24 1学期終業式
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021