最新更新日:2024/06/26
本日:count up51
昨日:73
総数:306443
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

アルコール消毒液をいただきました

画像1 画像1
 本日、大山ライオンズクラブ様より、アルコール消毒剤を20本寄贈していただきました。子供たちが安心して学校へ登校できるよう、大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

外国語を楽しもう!

みなさん元気にしていますか?
今日は、外国語の学習を楽しめるサイトを紹介します。
みなさんの学習に役立つ動画がアップされています。
ぜひ、利用してくださいね!



右下のリンクからもひらけます

交通安全教室動画について

 臨時休業中、富山市内で飛び出し等による交通事故が多発しています。自宅でも交通安全について学べるように、富山県警察のウエブサイトにおいて、小中学生及び保護者対象の交通安全教室動画を配信しております。ページ右下のリンクに、ウエブサイトを掲載しましたので、ご視聴ください。

http://police.pref.toyama.jp/cms_cat_police/102...

学校ホームページの閲覧ができない日について

5月23日(土)は、市役所本庁舎の停電作業のため、学校のホームページの閲覧ができません。確認等の際は、ご注意ください。

令和2年度教科書展示会の開催について

令和2年度教科書展示会が開催されます。

参加される方は、マスクの着用をお願いします。

開催日時 令和2年6月7日(火)から7月1日(火)まで
      午前9時から午後5時まで。
      ただし、土曜日、日曜日を除く。

開催場所 富山市教育センター(八人町5−17)



外国語の授業環境

画像1 画像1
 外国語の授業を行っている教室の広さが十分ではなく、授業する場所をワークスペースに移しました。机には対角線で二人ずつ座り、安全な距離を確保します。

ミストシャワー

画像1 画像1 画像2 画像2
 暑さが厳しくなり、熱中症が心配な時季が近づいてきました。今年はマスク等の着用も必要なため、例年以上に配慮が必要です。学校再開後は、吸放湿性のマスクや気化熱を利用したタオル等を用意するなど、お子さんの健康保持に努めていただくようお願いします。学校では、少しでも涼しさを感じられるよう児童玄関前と中庭にミストシャワーを設置しました。子供たちが喜んでくれるとうれしいです。もちろん、子供たちが密集しないように気を付けて使用します。

消毒液について

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校再開後の消毒液不足を懸念して、次亜塩素酸水生成器を購入しました。水と食塩だけで消毒液がつくれます。新型コロナウイルス感染を防止するため、スプレーボトルに入れ、手の消毒や用具の消毒に活用します。スプレーボトルが不足しているため、ご家庭に空きのスプレーボトルがありましたら、学校再開後、お子さんに持たせていただくと助かります。

非接触型体温計

画像1 画像1
 非接触型体温計は、臨時休業中も職員が使用し大変役立っています。学校再開後は、児童玄関内での児童の検温をまた実施します。現在、あと数台注文していますが、届くまでまだ時間がかかりそうです。

富山市教育センターからのお知らせ

 新型コロナウイルスの感染拡大により、先行きの見えない状況が続いております。
子供たちを取り巻く環境も大きく影響を受けており、学校再開に向け期待もあれば不安もあるのではないかと思います。
 そういった子供をもつ保護者の皆さんが、気持ちを共有し、今後の子供との関わりに見通しをもつため、5月26日(火)と6月11日(木)の午後2時から、富山市教育センターにて、「思いを語り合う場」を設けます。詳しくは、学校ホームページの配布文書一覧に掲載してありますので、ご覧ください。
 今回は、密空間を防ぐため、参加する際には、事前に申込みをお願いします。
 問い合わせ、申込みは、富山市教育センター 教育相談係(431−4404)へお願いします。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/18 委員会
2/20 学習参観
2/22 振替休業日
2/24 お話会(下学年)

学校からのお知らせ

富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021