最新更新日:2024/06/26
本日:count up54
昨日:73
総数:306446
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

12月9日(木) さわやかタイム(ひまわり級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さわやかタイム(朝の時間)にひまわり級をのぞくと、「100%勇気」の音楽に合わせたダンスの最中でした。アニメのテーマソングで親しみのある曲でしたが、それに合わせた運動は結構ハードなようでした。

12月8日(水) 2学期最後のクラブ5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動クラブの活動の様子です。運動クラブは体育館でティーボールの試合中でした。さすがの高学年は、かなり勢いのある打球を飛ばしていました。

12月8日(水) 2学期最後のクラブ4

画像1 画像1
画像2 画像2
 英会話クラブの活動の様子です。見学した時には、英語の色を使ってフルーツバスケットの様なゲームをしていました。

12月8日(水) 2学期最後のクラブ3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 手芸・工作クラブの活動の様子です。現在は、新入生を歓迎する飾り付け用の小物を制作中です。

12月8日(水) 2学期最後のクラブ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 和太鼓クラブの様子です。「ドン、ドド、ドン、ドド」の基本リズムの練習中でした。

12月8日(水) 2学期最後のクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期最後のクラブとなりました。写真はお茶クラブです。顔を出すと、おいしいお茶を一杯ごちそうになりました。

12月8日(水) 竹とんぼづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は水曜でチャレンジタイムがなかったので、お昼休憩に竹とんぼづくりはせず、作った竹とんぼを飛ばしてみました。しかし、1回目から竹とんぼが2階の柱にひっかかるというハプニングもあり、まだまだ飛ばし方にも工夫の余地がありそうです。

12月8日(水) ミュージックタイム2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「とんくるりん ぱんくるりん」では、リズムに合わせた2つの動きを合わせ、交互にハイタッチをしていきます。互いに息が合わないと、きれいな動きができません。(1番目の写真のグループは、いい動きができています)
 また、ミュージックタイムの終わりには、全校生徒の前で感想を言ってくれる児童が何人もいます。立派なことだと思います。

12月8日(水) ミュージックタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水曜日の今朝は、さわやかタイムに恒例のミュージックタイムを行いました。
 12月でクリスマスも近いということもあり、今回のミュージックタイムはクリスマスバージョンになっていて、アンサンブル中に「クリスマスプレゼントでほしいもの」を互いに伝え合いました。

12月8日(水) 竹とんぼづくり(続報)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日、昼休みを使って「竹とんぼづくり」に取り組んでいることはお伝えしましたが、家に持ち帰り作業を進めてきた児童がいて、今朝、飛ばしてくれました。まだ調整の段階で、それ程高くは飛びませんでしたが、これからの調整次第で2階、3階まで飛んでいくものと考えています。
 試行錯誤を繰り返し目標を達成していく経験は、これからを生き抜いていく児童の力になることでしょう。
 追伸 早速、竹の割り箸をいただきました。ご協力、ありがとございます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/2 委員会
2/3 学校保健委員会
2/7 お話会(上学年)

県東部研究集会関連

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症による助成金等について

いじめ防止基本方針

富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021