最新更新日:2024/06/26
本日:count up72
昨日:73
総数:306464
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

11月10日(水) 清掃活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は水曜なので、給食後に清掃をします。縦割り班での活動は、異学年が触れ合う大切な時間です。

11月10日(水) 授業風景(ひまわり級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ひまわり級の4時間目は国語の授業でした。6年生は教科書の作品の読み、1年生は物の読み方について学習を進めていました。

11月9日(水) 朝からボランティア

画像1 画像1
 今朝、早く登校した児童から、ランチルームの復旧を手伝ってくれました。「協力お願いします。」と言う声に、当たり前のように力をかしてくれる姿に、子供たちの素直さを再確認しました。

11月10日(水) 登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の登校風景です。曇り空ではありましたが、雨は降っていませんでした。

11月9日(火) 県小教研研究集会(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のミュージックタイムは、いつもより少し長い「スペシャルミュージックタイム」でした。ジャズバンドの皆さんとのセッションは、大変盛り上がりました。

11月9日(火) 県小教研研究集会(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午後、上滝小学校を会場に県小教研の研究集会(音楽科)が行われました。本校からは4年生と6年生が提案授業を公開しましたが、それに先立ち、全校生徒のミュージックタイムを紹介しました。今日は、以前にも来ていただいたジャズバンドにも参加いただき、大変盛り上がった会になりました。

11月9日(火) 今日の給食風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は研究集会の関係で、1、2年生だけが教室で給食となりました。これまで、全校生徒が集まってランチールームでの給食が当たり前でしたが、今日の給食は少し新鮮な感じがしました。

11月9日(火) いつもと違う学校の雰囲気

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は午後から、県小教研の研究集会(音楽科)が本校で行われます。そのため、学校の雰囲気がどこか違っています。校舎の前にいつも駐車してある車がなかったり、校内に花がたくさん飾ってあったり、子供たちもきっとどこかに余所行きの雰囲気を感じ取っていると思います。

11月8日(月)栽培したサトイモを食べました(ひまわり級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ひまわり級で栽培していたサトイモを収穫し、ゆでで味噌だれをつくりかけて食べました。皮ごとゆでた芋は、手で簡単にむけました。
 給食前だったので、おやつ程度でしたが、「おいしい!」とごきげんでした。
 

11月8日(月) 授業風景(1、2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の1、2年生は体育の授業でした。気持ちのよい秋晴れの空の下で、鉄棒に取り組んでいました。決められた技ができるとプリントにシールがもらえるので、みんな積極的に技に取り組んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 おめでとう集会
3/7 お話会(上学年)
3/9 クラブ

県東部研究集会関連

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症による助成金等について

いじめ防止基本方針

富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021