最新更新日:2024/06/11
本日:count up23
昨日:20
総数:305567
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

12月24日(金)2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の終業式を行いました。校長先生のお話では、各学年が2学期がんばったことの紹介がありました。生徒指導主事の先生からは、冬休み中に気を付けることについて話がありました。保健委員会からは、皆出席のキラピカ賞の表彰がありました。

12月22日(水) 今日の授業風景(1、2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1,2年生は2時間目に体育館で体育の授業でした。以前から取り組んでいる「ボール投げゲーム」の試合中でしたが、どの児童もこの球技にだいぶ慣れてきたようです。

12月20日(月) ご協力に感謝します。

 今月の学校だより「克己の子」に、「【お尋ね】どなたかいませんか?」という記事を載せ臨時の用務員を募集したところ、応募があり、今日から勤務の運びとなりました。
 ご協力に感謝いたします。

12月20日(月) 今日の授業風景(ひまわり級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ひまわり級では、1、2限の家庭科を使って調理実習をしました。今日の料理は「えごまごへいもち」で、つぶしたご飯を割り箸のまわりにつけ、えごまみそをぬりました。火であぶったので、みそが香ばしくなりました。

重要 12月17日(金) 積雪時の注意喚起(お願い)

画像1 画像1
 富山地方気象台によると、17日(金)から18日(土)にかけて強い冬型の気圧配置になる見込みで、大雪や暴風等への警戒が必要です。
 つきましては、本日、児童に対し以下の2点について注意喚起をしましたので、ご家庭でもお子さんに関連したお話をしていただけると幸いです。
 1 積雪時、車が止まれなかったり曲がれなかったりすることがある
 2 積雪時、道路の側溝や用水の境目が分かりにくくなる 

12月17日(金) 給食人気一番目メニュー登場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食メーニューで一番人気といえばカレーライス。今日は、その待ちに待ったメニューの登場です。配膳する児童たちも、マスクの下で自然と顔がほころんでいるかもしれません。

12月16日(木) 今日の授業風景(1,2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1、2年生の2時間目は体育の授業でした。体育館を見に行った時には、先日から取り組んでいる「ボール投げゲーム」の試合中でした。この球技は、大まかにドッチボールに似たルールのようですが、自陣の奥にあるカラーコーンを倒されると相手の得点になるようです。
 どの児童も真剣に戦っていました。

12月16日(木) 後期学力調査(5、6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝のさわやかタイムを使って、5、6年生は後期学力調査を実施しました。今日の実施教科は算数でしたが、今週1週間を使って国語、社会、算数、理科の4教科に取り組んでいます。
 写真上 5年生
 写真下 6年生

12月15日(水) 今日の授業風景(1、2年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 元気に走っている姿です。

12月15日(水) 今日の授業風景(1、2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1、2年生は2時間目に、体育館で体育の授業をしていました。今日の授業では、先日からルールを決めてきた球技を行う予定ですが、ウオーミングアップを兼ねて「こおり鬼」を行いました。どの児童もなかなかいい走りです。手を挙げている児童は、鬼に捕まって凍っているところです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 お話会(上学年)
3/9 クラブ

県東部研究集会関連

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症による助成金等について

いじめ防止基本方針

富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021