最新更新日:2024/06/26
本日:count up49
昨日:73
総数:306441
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

12月15日(水) 2学期最後のミュージックタイム4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 (上)インタビューコーナー(2人目)
 (中)終わりの言葉
 (下)退場に合わせた「上だきっ子ソング」の演奏

12月15日(水) 2学期最後のミュージックタイム3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真の説明の続きです。
 (上)「つばさをください」の振り付け部分
 (中) 同上
 (下)インタビューコーナー

12月15日(水) 2学期最後のミュージックタイム2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真の説明をします。
 (上)音楽あそびの「とんくるりんぱんくるりん」
 (中)「大波小波」(振り付けあり)
 (下)今月の歌「つばさをください」の合唱

12月15日(水) 2学期最後のミュージックタイム1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の「さわやかタイム」は、2学期最後のミュージックタイムでした。「上だきっ子ソング」の軽快なリズムに合わせて入場した後は、2学期の音楽遊びを振り返りました。

12月14日(火) 竹とんぼ職人?

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のチャレンジタイムにも竹とんぼづくりをしました。多くの児童は、興味本位で「僕も作ってみたい」と言っては製作に取り組んではみるものの、根気強く竹を削っていく作業が辛くなり、途中で諦めて作りかけの竹とんぼが取り残されています。しかし、中には10分もかからず竹とんぼを仕上げ、飛ばしてみては調整をしている児童がいて、「竹とんぼ職人」と呼びたい気持ちになりました。

12月14日(火) クリスマスリース

画像1 画像1
 ランチルーム前に置いてある給食献立の看板には、いつもは上手な絵が描いてありますが、そろそろクリスマスシーズンなので、その看板にはきれいなクリスマスリースが飾られていました。今年のサンタさんはどんなプレゼントを持ってきてくれるのでしょうか?

12月14日(火) 今日の授業風景(ひまわり級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目のひまわり級は国語の授業でした。6年生は、以前に作った作文をパソコンに入力していました。1年生は、先生といっしょに文書を各練習中でした。どちらも集中していてとてもよかったです。

12月14日(火) 氷を見付けたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝はとても冷え込んだので、登校途中に氷を見付け、学校まで持ってくる児童がいました。教室に持ち込んだら溶けてしまいそうですが、写真だと溶けずに残りますね。

12月14日(火) 今日の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は天気もよく、放射冷却のおかげでかなり冷え込みました。登校する児童たちも口々に「寒い、寒い」と言っていました。

12月13日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食献立は、ご飯、牛乳、魚と大豆のゆずソースからめ、合わせ和え、冬至のだんご汁、みかんでした。
 ゆずソースは大人好みの味がしましたが、児童の皆さんはどんな感想をもっているのでしょうか。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

県東部研究集会関連

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症による助成金等について

いじめ防止基本方針

富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021