最新更新日:2024/06/17
本日:count up52
昨日:26
総数:305622
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

10月11日(月) 今日の給食献立

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、かしわうどん、えご入りかき揚げ、昆布和え、しそ鰹ふりかけでした。

10月11日(月) 授業風景(ひまわり級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ひまわり級の3時間目は、参集の授業でした。学びのサポートの先生も指導に入り、個別指導で学習が進んでいました。

10月8日(金) 65インチテレビ設置(2〜4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期から各クラスに配置を進めている65インチ4Kテレビが、今日3台増えました。今日設置したのは、2〜4年生の教室です。
 一番上の写真は3年生教室の様子です。早速、担任の先生が設定をしていました。二番目の写真は4年生です。話し合いの授業中だったので、そっと廊下に置いてきましたが、大きなテレビだけに気になって仕方がない様子の児童もいました。一番下は2年生教室です。今後は算数の授業にも活用してほしいと思います。
 配置が終わっていない学年は、あと1年生だけになりました。その1年生も来週にはテレビが届きますので、全校で大型テレビを使えるようになるまで、あと一歩です。

10月6日(水) ミュージックタイム・かげの立役者(集会委員)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝、体育館に全校が児童が集まり「ミュージックタイム(ロングバージョン)」を行いました。全校の合唱があったり、1年生の合奏があったり、ゲームがあったり…とても楽しい時間が過ごせました。この楽しい時間を過ごせた背景には、集会委員会の活躍があります。司会進行はもちろん、それ以外にも入場や退場の演奏をしたり、盛り上げるために体全体を使って手拍子をしたりしています。「みんなのおかげで楽しい時間が過ごせました。本当にありがとう」という思いでいっぱいです。

10月5日(火) 天下一記録会(走り幅跳び)

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後に、走り幅跳びの様子です。

10月5日(火) 天下一記録会(ソフトボール投げ)

画像1 画像1
画像2 画像2
 続いて、ソフトボール投げの様子です。

10月5日(火) 天下一記録会(50m走)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は朝から「天下一記録会」を実施しました。種目は、もうお馴染みの50m走、ソフトボール投げ、走り幅跳びです。練習の成果として、記録更新は果たせたでしょうか。
 まずは50m走の様子です。

10月4日(月)避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火災の避難訓練を行いました。振り返りでは、「お・は・し・も」や自分で考えて行動することなどの確認をしました。

10月4日(月) 朝の活動2(下学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 下学年の「さわやかタイム」は、50m走、走り幅跳び、ソフトボール投げの練習をしました。雲一つない好天のもと、元気に活動ができました。

10月4日(月) 朝の活動(上学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の「さわやかタイム」の活動は、上学年が読み聞かせでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

県東部研究集会関連

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症による助成金等について

いじめ防止基本方針

富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021