最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:68
総数:305134
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

2月17日(木) 昨日のミュージックタイム

 昨日(2月16日)のミュージックタイムの様子を、左の「動画(パスワード)」に掲載しました。今回のミュージックタイムは全校一斉ではなかったので、5、6年が中心の動画です。

2月16日(水)委員会見学(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3年生の委員会見学でした。コロナウイルス感染拡大防止のため、ミートで委員会の様子を見学しました。写真は、集会委員会の様子を見学しているところです。

2月16日(水)委員会活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
ボランティア委員会と保健委員会の活動の様子です。

2月16日(水)委員会活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、委員会活動です。3年生が見学する日でもあったので、ちょっと緊張気味でした。写真は、図書委員会と食育委員会の様子です。

2月16日(水) ミュージックタイム(集会委員)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のミュージックタイムでも、集会委員が司会進行で活躍していました。写真上と中は放送室で司会進行をしている集会委員です。DJブースに入っているようで、なかなか格好いいですね。下の写真は「インタビューコーナー」で感想を聞き取っている集会委員です。(中央左)
 また、インタビューに答えてくれた皆さんも、大勢の前で意見を伝えることができるのは勇気のいることですから、立派な活躍です。

2月16日(水) ミュージックタイム(5、6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3階でミュージックタイムに参加している5、6年生の様子です。自分で選んだリズムに合わせて拍手をするのは難易度がそう高くないのですが、そのリズムにステップが加わると難易度がぐっと上がります。うまくできたでしょうか。

2月16日(水) ミュージックタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の「さわやかタイム」は、水曜恒例の「ミュージックタイム」でした。以前にもお伝えした通りコロナ対策の関係で、体育館での全校一斉の活動とはせず、児童玄関奥の吹き抜けを使った活動になりました。低中高学年に分かれ、放送を使った活動でしたが、朝から元気に体を使うことで1日の力がみなぎってきました。

児童の送迎について(お願い)

 大山図書館周辺の工事のため、児童の送迎等に際して、駐車スペースが少なくなりご不便をおかけしているところではありますが、富山第一銀行や大山行政センター駐車場で児童送迎をしている保護者が一部にいて、両施設の利用者が駐車に困っているそうです。児童送迎等の際は、学校の玄関前の駐車スペースかチャレンジクラブ前の駐車スペースを利用ください。何かとご不便をおかけするとは思いますが、ご理解、ご協力をよろしくお願いします。尚、学校敷地内では、児童の飛び出しに十分注意の上、最徐行をお願いします。
 本日、児童にお知らせを配付しました。また、学校ホームページの配布文書にも掲載しました。ご確認ください。
児童の送迎について(お願い)

2月15日(火) 今日の授業風景(ひまわり級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目のひまわり級は、6年生が交流級へ行っていて1年生だけの道徳の授業でした。今日の道徳では、教科書の「もうすぐ、2年生」を取り上げ、これまでの1年生の生活を振り返り2年生への展望をもつようにしました。授業の前半には、NHK for schoolの動画を利用し、思いやりについて考える場面をもちました。

2月14日(月) お話会(下学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の「さわやかタイム」の下学年は、読み聞かせのボランティアの先生方をお招きして、お話会をしてもらいました。写真は上から順に、1年生、2年生、3年生です。みんな興味津々で集中して聞いていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

県東部研究集会関連

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症による助成金等について

いじめ防止基本方針

富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021