最新更新日:2024/06/11
本日:count up26
昨日:20
総数:305570
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

4月7日(木) 令和4年度のスタッフです。

画像1 画像1
画像2 画像2
 曜日の関係などで全員はそろっていませんが、今年度の上滝小学校スタッフです。2枚ありますが撮影に伴い1名が入れ替わっています。

4月6日(水) 始業式3

画像1 画像1
画像2 画像2
 始業式の後は、養護教諭と生徒指導担当から児童へ指導をしました。養護教諭からは、引き続き注意していくコロナ感染症対策、生徒指導担当からは交通安全についての話をしました。巷では今日から15日(金)まで「春の交通安全週間」です。教職員も含めて交通安全に気をつけていきたいと思います。

4月6日(水) 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 着任式に続き、始業式を執り行いました。校長からの式辞では、勉強を頑張ることと、人とよい関係を作ること の2つを「頑張ってほしいこと」として伝えました。どの児童も集中したよい表情で話を聞けていました。

4月6日(水) 着任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式に先立ち、今年度着任した教職員の着任式」行いました。勤務日の関係もあり、教頭先生を含む5人だけの紹介となりましたが、昨年度末の離任式から少し寂しかった校内も、活気を取り戻したようです。

4月6日(水) 今日の登校風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日からどの児童も進級したので、下足箱は1学年上の場所に変更です。まだ、少し違和感があるようですが、1週間もすると直ぐに慣れてくれることと思います。

4月6日(水) 花だより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭の桜並木は2部咲きといったところ、新2年生が育てているチューリップもきれいに咲き始めました。

4月6日(水) 今日の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ今日から新年度がスタートします。校庭の桜も少しずつ花を咲かせてきたところです。桜もきれいなので、桜の前で記念撮影をしてみました。

4月5日(火) 研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「わかば研」に引き続き校内研修会を行いました。今年度は全校で人間関係づくりに焦点を当てて行く予定なので、そのためのソーシャル・スキル・トレーニングについて研修しました。体を動かす活動や互いに協力し合う場面をもつことで、参加した先生たちも打ち解けていったようです。

4月5日(火) 「わかば研」

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ明日は1学期の始業式の日です。春休みの最終日を過ごしている児童の皆さんも、「担任の先生は誰になるのかな?」とか「新しい先生はどんな人なのかな?」とワクワクしているところだと思います。
 学校の方でも、明日の準備を整えています。教室をきれいにするのはもちろんのこと、「学級びらき(その年度の最初)」をどう進めていくかの作戦をねっています。写真は「わかば研」という若手の先生が行っている研修会の様子です。教務主任の先生が講師として参加しています。写真に見たことのない先生も写っていますが、明日の着任式で紹介しますので楽しみにしていてください。

4月4日(月) 校庭の花

画像1 画像1
画像2 画像2
 グラウンド北西の一本桜の横に、白いきれいな花が満開を迎えています。詳しい人に聞いたところ、「木蓮(もくれん)」だそうです。花の時期は短いようですから、学校近くに来る機会があったら、是非ご覧ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021