最新更新日:2024/06/28
本日:count up18
昨日:82
総数:306564
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

5月15日(日) 運動会(1,2年団体競技)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 玉入れが終わった後は、6年生のお兄さんに入った玉の数を数えてもらいます。

5月15日(日) 運動会(1,2年団体競技)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次に玉入れの様子です。

5月15日(日) 運動会(1,2年団体競技)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1,2年生の団体競技は、「『やってみよう!』(ダンス&玉入れ)」です。かわいいダンスの後に玉入れで勝負します。
 まずはかわいい(かっこいい)ダンスの様子から。

5月15日(日) 運動会(3,4年団体競技)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スピードが上がれば、ボールを落とすとかなり転がります。うまい具合のスピードで安定感を増すことも大切です。

5月15日(日) 運動会(3,4年団体競技)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2人の息とターン技術も必要なようです。

5月15日(日) 運動会(3,4年団体競技)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3,4年生の団体競技は「息を合わせてボール運び」です。2人で2本の棒を持ち、その間にボールを挟んでリレーします。ボールを落とすとその場所から再スタートなので、慎重に行くことも一つの作戦です。

5月15日(日) 運動会(50m走)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の記録を伸ばせたことはとても嬉しいことですが、一緒に走った人に競り勝ったことも大変嬉しいことです。また、負けた悔しさは、次からの練習に生かしてほしいものです。

5月15日(日) 運動会(50m走)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 50m走の得点は、以前に測った記録よりタイムが0.1秒縮む毎に2点が加算されます。この点数は優勝に大きく影響しますので、どの児童も精一杯走ります。

5月15日(日) 運動会(50m走)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プログラム2〜7までは50m走です。スタート地点に立った時には、放送で名前を呼ばれますので、手を挙げて大きな声で「はい!」と返事をします。6年生では、返事の声が大きいととても盛り上がっていました。

5月15日(日) 運動会(開会式)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長先生からの話の後、克己会会長さんから激励をいただきました。そして各団団長から話の終わりには、今日の健闘を祈って「オーッ!」という大きなかけ声がありました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/20 記録会1(投・跳)
5/21 克己会資源回収
5/23 お話会(下)
5/24 校外学習(3年 富山市中心部)
5/25 業務推進デー全校5限下校
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021