最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:17
総数:306601
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

5月20日(金)天下一記録会(投・跳)

 5月20日(金)は、天下一記録会です。
 ソフトボール投げと、走り幅跳びの記録をとっています。練習の成果を発揮しようと、一生懸命に取り組んでいます。
 6年生は、みんなのために、てきぱきと記録会の仕事を進めており、とてもかっこいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日(木)第2回 避難訓練(不審者対応)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日午後から今年度2回目の避難訓練を実施しました。1回目は避難経路の確認が主たるねらいでしたが、2回目の今回は、学校に不審者が現れた想定で行いました。
 不審者対応で難しいところは、不審者を刺激しないことに尽きますから、全校避難の際に放送で「○○に不審者が現れました」という直接的な表現は控え、全校児童に伝えてある秘密の言葉を使って知らせるようにしています。

5月19日(木) 給食の配膳の様子(3年生・5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 こちらは3年生と5年生が配膳をしているところです。5年生ともなると、ご飯の量もなかなかのものです。

5月19日(木) 今日の給食献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食献立は、ご飯、牛乳、エビと豆腐のうま煮、焼きギョウザ、ひじきのごま和え でした。
 毎日、ランチルーム前に献立が書かれたホワイトボードが置かれています。今日はそこにかわいい動物のキャラクターが描かれていました。前を通る児童たちは口々に「かわいい」の連発、ならばと写真を撮ろうとした時、6年男児が一緒に写りたいと入ってきたので「パシッ」。2枚目の写真になりました。

5月19日(木) マイマイガの発生(駆除作業)

画像1 画像1
 先程、害虫駆除業者が来校し、マイマイガの駆除作業をして行かれました。今後、状況は駆除前に比べてかなり改善されるとは思われますが、駆除後の毛虫であってもかゆくなるとのことですから、しばらくは児童に気をつけさせながら学校でも対応していきます。

5月19日(木)さわやか体育(下学年)6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 更に続きます。

5月19日(木)さわやか体育(下学年)5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。

5月19日(木)さわやか体育(下学年)4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次の種目は「投」にあたるソフトボール投げです。
 こちらもいい瞬間のものを紹介します。

5月19日(木)さわやか体育(下学年)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 更に続きます。

5月19日(木)さわやか体育(下学年)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/21 克己会資源回収
5/23 お話会(下)
5/24 校外学習(3年 富山市中心部)
5/25 業務推進デー全校5限下校
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021