最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:31
総数:306580
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

6月9日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食献立は、ご飯、牛乳、いわしの土佐煮、酢の物、厚揚げの味噌炒め、メロン でした。
 下の写真は、4年生の給食配膳の様子です。

6月9日(木) 昨日のクラブの動画(追加)

 昨日(6月8日)のクラブの追加動画をアップしました。

 【動画あり】 → 左の「動画(パスワード付)」

6月9日(木) 昨日のミュージックタイム動画(追加)

 昨日(6月8日)のミュージックタイムの追加動画をアップしました。

 【動画あり】 → 左の「動画(パスワード付)」

6月9日(木)さわやか体育・下学年

 段ボールに向かって力いっぱい投げて、当てる運動をしています。
 勢いがよいと、段ボールが倒れます。楽しんで投げる力をつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(水) 昼休み

画像1 画像1
 昼休みになると、男の子たちが「あのペットボトルやろうよ」と誘ってきました。みんなで協力しながら交代して投げ合いますが、上級生でもあと少しのところで届きません。もしかするととってもいい塩梅なのかもしれません。

6月8日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食献立は、食パン、チリコンカン、こふきいも、キャベツスープ、ポケットチーズ でした。(写真は3年生の給食)

6月8日(水) 表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝のミュージックタイムの後、走り幅跳びとソフトボール投げで、
・学年一の記録を出した児童
・学年一記録を伸ばした児童 を表彰しました。

6月8日(水) ミュージックタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝のミュージックタイムでは、上だきっ子ソングで入場した後、
・歌遊びコーナー「3時のおやつ」
・リズムアンサンブル「8ビートバージョン」
・6がつのうた「おはようクレヨン」
・インタビューコーナー
があり、再び上だきっ子ソングで退場しました。

 【動画あり】 → 左の「動画(パスワード付)」

6月8日(水) ミュージックタイムを支える(集会委員)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の「さわやかタイム」はミュージックタイムでした。いつものようにこの集会は、集会委員の活躍なしには成立しません。今朝も、リハーサルに打合せ、練習を行った上で本番を迎えていました。

 写真上 : 「3時のおやつ」のリハーサル
   中 : 打合せ中
   下 : 入場前の鍵盤ハーモニカ練習

6月8日(水) 児童玄関前に設置された物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日「1階ワークスペースに設置された物」ということでお伝えしたジャンプ力強化の「仕掛け」に続き、投力強化の「仕掛け」も設置しました。
 これは、穴を開けたペットボトルにひもを通し、高さ5m程度の壁に固定した的(灰皿)めがけて投げる物です。今取り組んでいる運動能力のうち「投」にあたります。
 さっそく設置してみると、登校時だったにも関わらずたくさんの児童が集まってきました。ひもの抵抗もあって、一見して当たりそうでもそううまくいかない様です。夢中になって楽しみながら投げる力を強化できそうです。また。この装置は一人では使えず、誰かに手伝ってもらう必要があります。子供の「もっとやりたい」という気持ちと互いに譲り合う気持ちの葛藤が、「折り合いを付ける」いい経験になっていると感じました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/10 異世代交流(6年)
6/13 お話会(下)
6/15 委員会4
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021