最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:82
総数:306548
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

11月28日(月) 今日の給食献立

画像1 画像1
 今日の給食献立は、ご飯、牛乳、ポークパゴラ、ゆでキャベツ、カブラのスープ でした。
 「パゴラ」とは、あまり聞き慣れない言葉なので調べてみたところ、「インド風天ぷら」と出てきました。味は香辛料を使っているためか、カレー味のような気がしました。また、サクサクの衣は、本場では「ベスン粉(ひよこ豆の粉)で作った衣」を使っているそうです。

11月25日(金) 「丸山美由紀ピアノリサイタル」動画

 前の記事の続きです。
 丸山美由紀さんが演奏される様子を動画にしました。

  動画 ⇒ 左の「動画(パスワード付)」

11月25日(金) 「丸山美由紀ピアノリサイタル」3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 1時間弱の楽しい時間も終わりに近づいてきました。お二方に質問する時間がありましたので、たくさんの児童が質問をしましたが、時間が足りず質問できなかった人がいるくらいです。そして最後には、代表児童による「お礼の言葉」と花束の贈呈がありました。

11月25日(金) 「丸山美由紀ピアノリサイタル」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 また、このリサイタルには彫刻家・松田真治さんにも来ていただき、丸山さんが演奏する曲にちなんだ「キエフの大門」という作品を披露していただきました。この作品は、優しく触ることもでき、児童たちは触感からも多くのことを感じ取っていました。

11月25日(金) 「丸山美由紀ピアノリサイタル」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の午前中、当地出身のピアニスト・丸山美由紀さんをお招きし、ピアノリサイタルを開催していただきました。
 今日のリサイタルは、「名曲、『展覧会の絵』を聴いてみよう」というテーマで行われました。10曲の演奏の合間には曲にまつわるクイズもあり、素敵な時を過ごすことができました。

11月24日(木) 第3回 学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日15:00から「みんなの広場」で、標記の会合を行いました。
 会長の挨拶の後、校長から前回の会合後の学校行事等、教頭からアクションプランの集計結果について報告しました。その後は学校側から参加者に、行事の精選・見直しに関して意見を伺いました。また、子供の安全確保という面からサルの対応についても検討し、最後は副会長から「閉会の挨拶」がありました。
 いただいた貴重なご意見は、次回の会合で校長から示す「令和5年度学校運営方針」の参考にしたいと考えています。

11月24日(木) 「命の大切さ」に関する指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 避難訓練が終わった後、校長から全校児童に「命の大切さ」についての話をしました。
 悩みがあるときは、連絡帳や生活アンケートに書いてもいいし、先生や友達、家族に相談しにくい場合でも、相談できるところがたくさんあること。そして何より、一人一人がかけがえのない存在であることを伝えました。

11月24日(木) 第7回 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日のチャレンジタイムに、今年度7回目の避難訓練を実施しました。今回の想定は、児童が教室外にいて、大人が周囲にいない状況です。出火場所(想定)は、2階の理科室でした。
 いざという時に大人が近くにいないことは大いに考えられますので、今日の訓練で子供たちの判断力も少し育ったと思います。

11月24日(木) 今日の給食献立

画像1 画像1
 今日の給食献立は、ご飯、牛乳、魚と豆のカレー揚げ、レンコンサラダ、とうふスープ でした。

11月21日(月) 今日の給食献立

画像1 画像1
 今日の給食献立は、ご飯、牛乳、白エビのかき揚げ、こんぶ和え、とやま豚汁、富富富のお米ムース でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/1 元日
1/2 振替休日
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021