最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:82
総数:306550
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

10月28日(金) 秋も深まってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
 最近、天候が安定していて、とても過ごしやすくなってきています。校庭の木々も秋の装いに変化してきています。中でもグラウンドのイチョウは、空の青によく映えています。

10月27日(木) 発表も後半戦(2・3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ発表も後半戦に入ってきました。力強い助っ人として指揮の先生が加わり、伴奏の先生も3年生の先生に交代です。そしていよいよフィニッシュ!かっこよく決まりました。
 大勢の人の前で歌を披露するのは、とっても緊張することだと思いますが、みなさんよくがんばりました。動画をアップしてありますので、そちらもご覧ください。

10月27日(木) 前半の発表(2・3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前半の発表には指揮の先生がいません。ピアノの音が頼りの綱です。きれいな声で歌いつつも、大きな振りを付けていきます。

10月27日(木) 上滝小学校の登場です(2・3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休憩をはさんだ後半の2番目、いよいよ上滝小学校の登場です。練習の通り、のびのびと歌ってくださいね。

10月27日(木) ホールの観客席にて(2・3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 婦中ふれあい館のホールに入り、上滝小学校の出番を待っているところです。意外に緊張もせず、リラックスしているようです。

10月27日(木) いよいよ出陣(2・3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 お弁当を食べ、いよいよ会場へ向かいます。衣装もバッチリ、白い服にバンダナがかっこいいです。指揮の先生も、いつもより3割増しでダンディです。

10月27日(木) 出陣前の腹ごしらえ(2・3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2・3・4年生は、いよいよ区域音楽会へ出発です。現地のホールでは飲食ができませんので、今日はお弁当を食べてバスに乗り込みます。本校の給食は特別においしいのですが、なぜか子供たちは「やったー、お弁当だ!」と喜びます。好きなものが入っているからでしょうか。
 写真上 : 2年生
   中 : 3年生 ※食べ終わっていました
   下 : 4年生

10月27日(木) 只今、最終調整中(2・3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目の2・3・4年生は体育館に集まり、本日行われる区域音楽会の最終調整に臨みました。朝の時間は少し声が出づらいものですが、みんなの発表に対する意気込みは十分伝わってきました。上滝小学校の代表として、ホールに美しい声を響かせてきてくださいね。

10月26日(水) 今日の給食献立

画像1 画像1
 今日の給食献立は、コッペパン(減量)、牛乳、あらびきウインナー、こんにゃくサラダ、いか焼きそば、ヨーグルト でした。

10月26日(水) 最後の仕上げ(2・3・4年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 明日の区域音楽会は、先生たちにとっても本番です。特に3年生の先生は、伴奏デビューです。子供たちと力を合わせてがんばっていきましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 業務推進デー全校限下校
3/1 業務推進デー全校限下校
3/2 業務推進デー全校限下校
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021