最新更新日:2024/06/25
本日:count up7
昨日:77
総数:306326
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

12月7日(水) 今朝のミュージックタイム 〜その1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、水曜日の恒例になってきたミュージックタイムを行いまいた。「上滝っ子ソング」の軽快なリズムに合わせて入場です。入場が終わると、最後はジャンケン勝負です。

12月6日(火) 第8回避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度の8回目で、年末最後の避難訓練を実施しまいた。
 今日の避難訓練の想定は、大雨と洪水です。児童が教室以外の場所にいて、更に大人が近くにいない場所からの避難を行いました。また、一部の児童(各クラス1名)が行方不明の状態となる想定も加え、行方不明児童の発見・避難までも行いました。
 事故や災害はいつ起こるか分かりません。学校でも子供たちに判断できる力を付けていきたいと思います。
 ※3枚目の写真は、教室での振り返りです。

12月6日(火) 今日の給食献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食献立は、ご飯、牛乳、ショウロンポウ、チンゲンサイのひたし、豆腐とキノコのあんかけ煮 でした。

12月6日(火) 虹とサル

画像1 画像1
 天気の安定しない今朝、行政センターの方向に虹が出ていました。
 また今朝は、本校周辺にたくさんのサルがいました。「保育園の屋根に5匹いました」とか「家の玄関の戸を開けると、30匹ほどのサルの群れがいて恐かった」とか「教室の窓の外にいます」とか、目撃情報がとてもたくさんありました。現に、児童玄関前であいさつ運動をしていると、サルが1匹登校してくる児童達の前を横切って走り去っていきました。
 サルの目撃情報があった際、本校では職員が見回りをしています。特に雨模様の日にはサルがよく出ますので、小さなお子さんの登校時には見守っていただけると助かります。また、今月20日には専門家を招いてサルに関する学習会を予定しています。この機会によい知恵を吸収できればと思っています。

12月5日(月) お昼休憩の様子

 今日の昼休憩に1階ワークスペースに行ったら、1・2年生(数人)が縄跳びを見せてくれました。その様子を動画にしましたので、左の「動画(パスワード付)」からご覧ください。

 動画 ⇒ 左の「動画(パスワード付)」

12月5日(月) 今日の給食献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食献立は、ご飯、牛乳、サワラの塩焼き、茎ワカメのきんぴら、具だくさん汁、バナナ でした。

12月5日(月) がんばれ、ニッポン!

画像1 画像1
 今日の深夜、いよいよワールドカップサッカーの対クロアチア戦です。子供たちも力いっぱい応援しています。
 敵ゴール前にあがったセンタリングを想定して、ジャンプ・ヘディングをしてみました。このくらい見事にジャンプができると、クロアチアからの得点も不可能ではないはず。がんばれ、ニッポン!

12月2日(金) 今日の給食風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のランチルーム給食の様子です。

12月2日(金) 今日の給食献立

画像1 画像1
 今日の給食献立は、ご飯、牛乳、アジのみりんやき、和え物、豚肉と野菜の甘辛煮、りんご でした。

12月1日(木)チャレンジタイム3(おにごっこ)

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんなの広場では、4年生や2年生が、元気いっぱいにおにごっこをしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 業務推進デー全校限下校
3/1 業務推進デー全校限下校
3/2 業務推進デー全校限下校
3/3 業務推進デー全校限下校
3/6 お話会(上)
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021