最新更新日:2024/06/26
本日:count up48
昨日:73
総数:306440
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

6月23日(木) 第1回代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日のチャレンジタイムを使って、第1回代表者会議を開催しました。これは児童会のようなもので、1年生から6年生までの代表が一同に集まりました。
 今回は6年生から提案のあった「体育館楽しく使おう大作戦」についての検討です。とても大切な事柄ですので、しっかりと深く考えてほしいと思います。

6月23日(木) 生徒指導主事から伝えたこと

画像1 画像1
 熱中症の指導と共に、次は生徒指導主事から全校児童へ、次の2点について指導をしました。
・選挙ポスターへは全体にいたずらをしない。
・猿に遭遇した場合、追っかけたりするなどちょっかいを出さないこと。
 とても大切なことですから、どうぞご家庭でもお子さんに話してあげてください。

6月23日(木) 熱中症に関する指導

画像1 画像1
 今日は気温が高くなった上に、湿度も高くなりました。そのため、屋外を中心に熱中症のリスクを考えながら活動を進めなくてはなりません。本校では「暑さ指数(WBGT)」を測定しながら屋外での活動に対応しています。
 ところで、今朝方、ある保護者の方からマスクの使用に関する質問をいただきました。その件に関する学校の方針は、
  本校HP(トップページ)
 →右「学校からのお知らせ」
 →「マスクの着用に関するリーフレット」
  「富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.18」
をご参照ください。またよい機会でしたので、今日の給食時に教頭先生から全校児童に関連する指導をしました。その様子は動画でご覧ください。

 【動画あり】 → 左の「動画(パスワード付)」

6月23日(木) 今日の給食献立

 今日の給食献立は、ご飯、牛乳、あじフライ、ごまびたし、冬瓜の芳野煮 でした。あじフライはサクサクでとっても美味しかったです。
画像1 画像1

6月22日(水) クラブ活動(上学年)5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 最後は、お茶クラブです。今日は湿度の高いじめじめした気候でしたが、講師の先生の素敵な浴衣姿とお花、お茶菓子の雰囲気は、とてもさわやかに感じました。写真からも伝わるでしょうか。

6月22日(水) クラブ活動(上学年)4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 次は、和太鼓クラブです。和太鼓にもリズムを表す楽譜がありますが、講師の先生が見本で演奏してくださるのが何より分かりやすいです。しかし、実際にやってみるとそう簡単にはいかないもののようです。

6月22日(水) クラブ活動(上学年)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 次は、手芸・工作クラブです。今日は正面玄関前にある笹に付ける飾りを作りました。時間の最後には、その飾りを笹に付けにいきました。七夕の雰囲気が出てきました。

6月22日(水) クラブ活動(上学年)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 次に英会話クラブです。今日は講師の先生が英語の本を持ってきてくださいました。辞書を使って意味を調べ、絵の中から目的のものを探し出します。「ウオーリーを探せ」みたいな要領です。

6月22日(水) クラブ活動(上学年)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はクラブの日でした。各クラブの活動の様子をご紹介します。
 まずは運動クラブです。何やら腰にテープのようなものをくっつけて、鬼ごっこのような活動をしています。「しっぽ取りゲーム」というのでしょうか?

6月22日(水) 今日の給食献立

画像1 画像1
 今日の給食献立は、ココアコッペパン、牛乳、チーズオムレツ、ひよこ豆のオリーブオイル炒め、ポトフ、バナナ でした。今日は湿気もある暑い日ではありましたが、思った以上に温かいポトフをおいしく感じました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 地区児童会
3/13 お話会(下)
3/15 委員会
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021