最新更新日:2024/06/26
本日:count up48
昨日:73
総数:306440
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

6月14日(火) プールの安全確認

画像1 画像1
画像2 画像2
 プール清掃の最中、管理職でプール排水口の柵を点検しました。排水口の柵が外れることがあると、狭い配水管に子どもが吸い込まれる危険があります。今日の点検では柵を留めているネジが緩んでおらず、柵がしっかり固定されていることを確認できました。
 
 写真上 : 大きいプールの排水口
   下 : 小さいプールの排水口

6月14日(火) 大変な作業でも楽しみを見つけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プール掃除は大変な作業です。砂や排水を運ぶのは重いし、1年間溜まっていたプールの水は臭います。しかしそんな大変な作業中であっても、前向きに頑張る子どもの姿は素敵です。「どうせやるなら楽しもう!」という気持ちが写真からも伝わってきます。

6月14日(火) プール清掃(3〜6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1・2限の時間を使って、3年生から6年生が力を合わせてプール清掃をしました。プールやその周囲にはグラウンドの砂が吹き込んでいて、その砂を取り除くのがほとんどの作業です。
 写真上 : プール内の清掃。たまに転んでしまう児童もいます。
   中 : オーバーフロー溝にも砂がたっぷり入っています。
   下 : シャワーや通路の砂を取り除きます。

6月13日(月)ホームページ左側のカテゴリー欄が見えない方へ(お知らせ)

 先日の克己会本部役員会にて、スマホで上滝小学校ホームページをご覧になる際に、左側にあるカテゴリーの欄が見えないことがあるというお話をいただきました。
 問い合わせましたところ、携帯サイトにつながった場合にこのような画面になるそうです。その場合は、中央上部にあります「学校日記」というタブの右横「top」というところを押すと、カテゴリー欄を見ることができます。
 どうぞお試しくださいませ。
画像1 画像1

6月13日(月) 今日の授業風景(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生の5時間目は体育の授業でした。授業の初めにピロティを使って準備運動をした後、「投」のポイントについて説明を受け実際に体を動かしてみました。(写真上)その後は「走」の練習で50m走に取り組みました。

6月13日(月) たてわり清掃再開

画像1 画像1
画像2 画像2
 県内の新型コロナ新規感染者数も落ち着いてきたことから、今週から「たてわり清掃」を再開しました。6年生のリーダーシップのもと、学年を超えた結びつきが強くなってくれると嬉しいです。

6月13日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食献立は、ご飯、牛乳、豚肉の塩こうじ炒め、キュウリもみ、みそ汁、スイカ でした。
 今日の給食の話題は何をおいても「スイカ」です。配膳の際にも、何人もの児童が「大きい!大きい!」と喜んでいました。私にとっては今年の「初もの」でしたが、大きくて甘くてとっても嬉しかったです。

6月10日(金) 今日の給食献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食献立は、ご飯、牛乳、春巻き、塩ナムル、八宝菜でした。今日は中華風献立でしたが、八宝菜にはエビもたくさん入っていて、とてもおいしかったです。
 写真は2年生の給食風景です。おいしそうに食べています。

6月9日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食献立は、ご飯、牛乳、いわしの土佐煮、酢の物、厚揚げの味噌炒め、メロン でした。
 下の写真は、4年生の給食配膳の様子です。

6月9日(木) 昨日のクラブの動画(追加)

 昨日(6月8日)のクラブの追加動画をアップしました。

 【動画あり】 → 左の「動画(パスワード付)」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 地区児童会
3/13 お話会(下)
3/15 委員会
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021