最新更新日:2024/06/25
本日:count up7
昨日:77
総数:306326
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

10月11日(火) 今日の授業風景(3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 前の記事の続きです。
 守備側がボールを受け、写真の様な隊形を作った時に、ランナーが塁まで到達していなかったら「アウト」です。また、この隊形ができるまでの間にランナーが塁を往復できたら2点です。もちろん守備側がノーバウンドでボールをキャッチしても「アウト」になります。

10月11日(火) 今日の給食献立

画像1 画像1
 今日の給食献立は、ご飯、牛乳、ミートボール、チーズおさつ、春雨スープ、リンゴ、シソカツオふりかけ でした。

10月7日(金) 避難訓練を実施しました 〜その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 今回は放送で、みんなの広場へ避難するよう指示を出しました。そこでは人員点呼を行い、不明者がいないかを確認しました。また、今日は6年生担任から話を聞きましたが、その中で大切だったことは、「しゃべらない」という基本的なルールはあるものの、「必要なおしゃべり」もあるんだということでした。

10月7日(金) 避難訓練を実施しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、火災を想定した避難訓練を実施しました。これまでに避難訓練を何度も実施してきましたが、今回はそれらの応用的要素を少し取り入れました。それは子供たち自身が「判断」をする部分です。今日は清掃中の避難だったので、班によっては近くに大人がいません。子供たちだけで放送をよく聞き、上級生のリーダーシップが問われる訓練になりました。

10月7日(金) 今日の給食献立

画像1 画像1
 今日の給食献立は、ご飯、牛乳、焼きギョウザ、ナムル、エビと豆腐のうま煮 でした。このメニューには、カレーライスやビビンバ程の華やかさや話題性はありませんが、密かに人気のあるメニューであることは間違いありません。今日も安定のおいしさでした。

10月7日(金) 観察実験アシスタントの先生

画像1 画像1
 今朝から本校に新しいスタッフが加わりました。この方は「観察実験アシスタント」の(大学生)先生で、大学の授業の間を縫って週1回程度(2月末まで)本校に勤務されます。仕事内容は理科の授業補助で、本校としても今後は実験や観察が実施しやすくなります。
 将来は教職を目指す「教師の卵」だそうですので、本校で多くのことを学び、子供たちとも大いに触れ合ってほしいと思います。

10月7日(金) 雨の金曜日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は雨模様。「さわやかタイム」に予定していた上学年の「天下一記録会(走)」も来週へ延期としました。また気温もかなり低くなってきて、「つい先日まで暑くてエアコンをつけていたのに…」と感じずにはいられません。児童のほとんども長袖・長ズボンに衣替えです。しかしそんな中にも、薄着で過ごしているリアル「風の子」も何人かいます。その元気がGOODです!

10月6日(木)今日の献立

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、はんぺんフライ、はりはりあえ、肉じゃが、味付け小魚、牛乳でした。

10月6日(木) 今日の授業風景(2・3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目に2・3・4年生が体育館に集まり、区域音楽会の練習をしました。音楽会の本番まで今日でちょうど3週間です。他の学校にも感動してもらえるように、がんばって練習していきましょう。

10月5日(水) 今日の給食献立

画像1 画像1
 今日の給食献立は、食パン、牛乳、鶏肉とレバーのマーマレードソースからめ、ゆでブロッコリー、コーンと卵のスープ でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 地区児童会
3/13 お話会(下)
3/15 委員会
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021