最新更新日:2024/06/25
本日:count up10
昨日:77
総数:306329
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

5月18日(水) ミュージックタイム9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しいミュージックタイムも終わりです。またまた「上滝っ子ソング」に合わせて退場です。

5月18日(水) ミュージックタイム8

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後は、インタビューコーナーです。今日は、6年生と2年生が代表で感想を伝えてくれました。

5月18日(水) ミュージックタイム7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いて「今月(4,5月)の歌」のコーナーです。今回は「いいことありそう」という歌に取り組んでいます。この歌には「ドレミファソ、ラシド」という、一旦ためる特徴的な部分がある曲です。今日は指導の先生から、自分の決めた部分で、それぞれ立ち上がるという課題をもらい挑戦しました。2枚目と3枚目が、それぞれ立ち上がった時の写真なのですが、うまく伝わらない場合には、お子さんに動きつきで説明してもらうのはいかがでしょうか。

5月18日(水) ミュージックタイム6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 同じ「なべなべそこぬけ」ですが、2人が3人になるとひっくり返る難易度がとても高くなります。多いグループは5人ほどいましたが、上手にひっくり返っていたようです。

5月18日(水) ミュージックタイム5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次のプログラムは「わらべうた」です。今日は「なべなべそこぬけ」に挑戦です。「♪な〜べ、な〜べ、そ〜こぬけ♪」の部分で、つないだ手を大きく振り、「♪そ〜こがぬけたら、かえりましょ♪」で手をつないだままひっくり返ります。

5月18日(水) ミュージックタイム4

画像1 画像1
画像2 画像2
 「かみなりジャンケン」の最後には、「あっち向いてホイ!」の様な部分があります。ジャンケンで負けた人は、まるでトンボを捕まえる時の様に、勝った人の指でグルグルされます。写真の児童たちは、どちらも先生にジャンケンで勝てなかったようですね。

5月18日(水) ミュージックタイム3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のプログラムの最初は歌遊びコーナーで、「かみなりジャンケン」をしました。この「かみなりジャンケン」の見所は、踊りのかわいいところです。ユーモラスな動きを写真に撮ってみました。

5月18日(水) ミュージックタイム2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ミュージックタイムを支えるのは集会委員です。司会進行の台本も頭に入れ、何も見ずに進めていく姿はとても頼もしいです。

5月18日(水) ミュージックタイム1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の「さわやかタイム」を使って、体育館でミュージックタイムを行いました。集会委員会のリハーサルが終わると準備OK、お馴染みの「上滝っ子ソング」に合わせて入場です。

5月18日(水) マイマイガの発生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最近、グラウンド南側の桜に、マイマイガの幼虫と思われる毛虫が多く発生しています。現在、教育行政センターを通して業者に駆除の依頼をしていますが、念のため、児童の登下校に際しては、グラウンド内を横切るようにしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式
3/21 春分の日
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021