最新更新日:2024/06/25
本日:count up12
昨日:77
総数:306331
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

10月5日(水) 昨日「上滝小学校150周年記念事業実行委員会」がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日(10月4日)18:30から、上滝地区コミュニティセンターにて「第1回 上滝小学校150周年記念事業実行委員会」の設立総会があり、校長と教頭の2人も参加させていただきました。
 この委員会は、明治5年(1872年)9月10日を創立記念日とする本校の150周年記念事業を計画・運営するものです。昨日の会合には、克己会の関係者を中心に、自治振興会や公民館等の関係者が集まりました。また、話し合いの結果、来年度(令和5年度)の秋に周年行事を予定することや、記念誌の発行について意見を交わしました。

10月5日(水) 今朝のミュージックタイム その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 最後は「インタビューコーナー」です。今回も2人に感想を教えてもらいました。
 そして退場。「上滝っ子ソング」に合わせて教室に戻ります。

10月5日(水) 今朝のミュージックタイム その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 4つ目のコーナーでは、全校の歌声を体育館中に響かせます。また、このコーナーでは毎回、6年生の担任から歌唱指導を受けていますが、今回の歌が「世界を旅する音楽室」という区域音楽会で歌う曲なので、歌い慣れた4年生から「歌うコツ」を教えてもらいました。
 発表してくれた2人は、全校の前でも堂々と発表できてとても立派でした。

 動画あり ⇒ 左の「動画(パスワード付)」

10月5日(水) 今朝のミュージックタイム その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リズムアンサンブルの続きです。
 前に立って色の付いたうちわを挙げているのが「うちわリーダー」です。タイミングよくしかもしっかり高く挙げるのに苦労しているようです。
 リズムの最後は、みんなで両手を挙げて「ヤー」と閉めます。

10月5日(水) 今朝のミュージックタイム その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 2つ目のコーナーは「リズムアンサンブル」です。1・2班は〔●・●・●・●・〕の「赤のリズム」、3・4班は〔・●・●・●・●〕の「黄色のリズム」、5・6班は〔◎◍●ハイ◎◍●ハイ◎◍●ハイ◎◍●ハイ〕の「青色のリズム」、7・8班は〔◍◍○◍◍◍○◍◍◍○◍◍◍○◍〕の「白色のリズム」をそれぞれ刻みます。

10月5日(水) 今朝のミュージックタイム その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 1つ目のプログラムは「歌遊びコーナー」です。今回も班毎に「かごめかごめ」で遊びます。まずはジャンケンで鬼を決め、いよいよスタート。「誰〜れだ」と聞かれた時には、意外に当たり感心しました。

10月5日(水) 今朝のミュージックタイム その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 もちろん司会・進行は集会委員が担当します。みんなの気持ちを引き寄せるため、司会にはトークの技術が欠かせません。
 また、感染対策にも配慮します。ソーシャルディスタンスの確認です。

10月5日(水) 今朝のミュージックタイム その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は全校児童が体育館に集まって、お馴染みの「ミュージックタイム」がありました。
 集会委員と先生方で力を合わせ「上滝っ子ソング」を演奏します。その盛り上がった雰囲気の中、学年毎に入場です。 

10月4日(火)ハンドベースボール(中学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3,4年生は楽しそうにハンドベースボールをしていました。みんな上手に打ったり守ったりできるようになっています。

10月4日(火)今日の給食献立

画像1 画像1
 さばの塩焼き、マコモタケの炒め物、きのこ汁、ご飯、牛乳でした。おいしかったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式
3/21 春分の日
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021