最新更新日:2024/06/25
本日:count up9
昨日:77
総数:306328
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

11月25日(金) 「丸山美由紀ピアノリサイタル」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の午前中、当地出身のピアニスト・丸山美由紀さんをお招きし、ピアノリサイタルを開催していただきました。
 今日のリサイタルは、「名曲、『展覧会の絵』を聴いてみよう」というテーマで行われました。10曲の演奏の合間には曲にまつわるクイズもあり、素敵な時を過ごすことができました。

11月24日(木) 第3回 学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日15:00から「みんなの広場」で、標記の会合を行いました。
 会長の挨拶の後、校長から前回の会合後の学校行事等、教頭からアクションプランの集計結果について報告しました。その後は学校側から参加者に、行事の精選・見直しに関して意見を伺いました。また、子供の安全確保という面からサルの対応についても検討し、最後は副会長から「閉会の挨拶」がありました。
 いただいた貴重なご意見は、次回の会合で校長から示す「令和5年度学校運営方針」の参考にしたいと考えています。

11月24日(木) 「命の大切さ」に関する指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 避難訓練が終わった後、校長から全校児童に「命の大切さ」についての話をしました。
 悩みがあるときは、連絡帳や生活アンケートに書いてもいいし、先生や友達、家族に相談しにくい場合でも、相談できるところがたくさんあること。そして何より、一人一人がかけがえのない存在であることを伝えました。

11月24日(木) 第7回 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日のチャレンジタイムに、今年度7回目の避難訓練を実施しました。今回の想定は、児童が教室外にいて、大人が周囲にいない状況です。出火場所(想定)は、2階の理科室でした。
 いざという時に大人が近くにいないことは大いに考えられますので、今日の訓練で子供たちの判断力も少し育ったと思います。

11月24日(木) 今日の給食献立

画像1 画像1
 今日の給食献立は、ご飯、牛乳、魚と豆のカレー揚げ、レンコンサラダ、とうふスープ でした。

11月21日(月) 今日の給食献立

画像1 画像1
 今日の給食献立は、ご飯、牛乳、白エビのかき揚げ、こんぶ和え、とやま豚汁、富富富のお米ムース でした。

11月18日(金) 今日は歯科検診の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の昼休みから、歯科検診がスタートしました。
 歯医者さんに見てもらう前には、しっかりと歯をきれいにしておきます。優しい歯医者さんは、かなり多くの子供たちについて、歯の状況を把握していらっしゃるようでした。

11月18日(金) 今日の給食献立

画像1 画像1
 今日の給食献立は、ご飯、牛乳、ワカサギのフリッター、梅肉和え、里芋と厚揚げのうま煮、のり佃煮 でした。

11月17日(木) 今日の給食献立

画像1 画像1
 今日の給食献立は、麦ご飯、牛乳、スタミナレバー丼、ゆでブロッコリー、中華かき玉汁 でした。

11月17日(木) 朝から元気です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は気持ちよく晴れ上がった分、かなり冷え込みました。しかし、この寒さの中でも子供たちは元気一杯です。玄関前で登校したばかりの児童が「これやってもいいですか?」と聞いてきたので、「8時までならできるよ」と答えると、早速いつもの「あれ」をやり始めました。
 今年度も後半に入り朝のモジュール学習が体育から替わったので、「投」の練習も久しぶりです。冬期間のよいトレーニングになると思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日
3/24 修了式
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021