最新更新日:2024/06/26
本日:count up60
昨日:73
総数:306452
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

4月23日(土) 学級懇談会の間(下学年)

画像1 画像1
 教室で学級懇談会が行われている間、下学年の児童は「みんなの広場」に集まりビデオ鑑賞です。学校ではなかなか見られない楽しいビデオですね。

4月23日(土) 学級懇談会(下学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 下学年の学習参観を終え、各教室で学級懇談会を行いました。
 懇談に際し、司会進行をしていただいた学級役員の保護者の皆様、ありがとうございました。
 写真は上から順に1年生、2年生、3年生です。

4月23日(土) 学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、今年度最初の学習参観です。コロナ対応のため、下学年と上学年で時間をずらした参観となっています。現在は下学年の参観中で、授業が終わり次第、下学年の学級懇談会、PTA総会等、そして上学年の授業参観へと進みます。
 写真は順に、1年生、2年生、3年生の授業風景です。

第1学年保護者様 腎臓検診個人票 記入例

 腎臓検診個人票 記入例です。←クリックしてください。

4年生 社会科 都道府県クイズ

 都道府県の名前、位置、特徴を理解するために、クイズを作成しています。クロムブックで上手にヒントを作成しています。分からないときには、質問をしています。子どもたち同士のやりとりが、都道府県の特徴をより広く知ることにつながっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日(木) 今日の授業風景(1、2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の1,2年生は合同の体育でした。運動会に向けダンスの練習をしています。去年の1、2年生は、かわいいNiziUのダンスをしましたが、さて今年はどんなダンスでしょうか。お楽しみに!

4月21日(木) ご家庭でのご協力をお願いします。

画像1 画像1
 この季節になると、上滝保育園園庭西側の道路にクマバチがよく飛んでいます。クマバチの性格は温厚で、基本的にはあまり人を刺すことはないようですが、メスは毒針を持ち刺すこともあるようです。
 そこで本校ではハチの駆除を行うと共に、本日、全校児童に注意喚起をしたところです。しかし今後もハチが集まることは十分に考えられますので、ご家庭でもハチを刺激しないことをお話しいただけると、より子供たちにも響くのではないかと考えています。ご協力をお願いします。

4月20日(水) 委員会活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
 前の記事の続きです。
 写真上 : 図書委員会
   下 : 集会委員会

4月20日(水) 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の6限は、4年生から6年生の児童による委員会活動の時間でした。6年生が中心となり活動している様子を紹介します。
 写真上 : ボランティア委員会 
   中 : 食育委員会
   下 : 保健委員会

4月20日(水) 内科検診

画像1 画像1
 本日午後から、おおやま病院より校医の先生に来校いただき、全校生徒を対象にした内科検診を実施しました。
 楽しい学校生活も「健康」という基礎があってのことなので、小学生であっても体を大事にしていきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日
3/24 修了式
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021