最新更新日:2024/06/25
本日:count up13
昨日:77
総数:306332
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

6月7日(火) 今日の給食は「から揚げ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食献立は、雑穀入りご飯、鶏肉のから揚げ、ゆかり和え、すいとん、味付け小魚でした。今日のメニューのから揚げは、もしかすると「子供人気ナンバーワンメニュー」の可能性もあります。なぜなら「から揚げおいしい?」とモニター調査をしてみたところ、「おいしい」の回答が100%になりました。

6月6日(月) 登校時の検温

画像1 画像1
 県内の新規コロナ感染者が減少傾向になってきて、本校での感染リスクも低くなってきましたので、臨時で行っていた登校時の検温を、明日から取りやめます。引き続き、登校前に自宅で行っていただく検温は継続しますので、よろしくお願いします。

6月6日(月) 雨の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は6月らしい雨の中での登校でした。児童たちは、めいめい傘をさして登してきました。

6月3日(金) 教員研修(救命救急法)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は金曜で、全校児童の最終下校時刻が14:40でした。児童のいなくなった学校では、大山消防署から講師をお招きし、教員を対象に救命救急法の研修を実施しました。
 この研修は大きく分けて3つの内容でした。
 まず最初は「突然の心停止」に関する講義です。食べ物による窒息、熱中症、胸にボールが当たるなどして起こる「心臓震盪(しんとう)」、アナフィラキシーなど本校でも起こる可能性があるものとして真剣に話を聞きました。
 次に、心肺蘇生法の講義と実技です。(写真上、中)
 最後にAEDに関する講義と実技を受けました。(写真下)
 毎年受けている研修ですが、必ず何か新しく教えていただく事があります。今後も児童の安全のため研修を継続していきます。

6月3日(金) 百葉箱を修理しました!

 グラウンドの道路側に、百葉箱があります。春の大風により壊れかけていましたが、用務員さんが修理して、きれいに生まれ変わりました。
 今日は、修理した百葉箱を取り付けました。とても重いため、上滝中学校からも用務員さんが来てくださり、助けてくださいました。
 みなさんのおかげで、生まれ変わった百葉箱を、大切にしていきましょう。
画像1 画像1

6月1日(水) 委員会活動3(集会委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽室に集まったのは集会委員会です。今日の委員会では、今朝行ったミュージックタイムの反省と、6月8日(水)に予定している次回のミュージックタイムの役割分担をしました。まず、集会委員会ではミュージックタイムを「MT」と呼んでいたことを知りました。また、今日の反省としては、声の大きさ(が小さかった)、ポーズ(がうまくいかなかった)、(せりふを)最初は覚えていた 等々があがっていました。

6月1日(水) 委員会活動3(図書委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図書委員は図書室に集まり、頭をフル回転させて「本を好きになってもらうためには」というテーマでその方法について考えました。クイズ、宣伝、福袋ポイント、ジャンルビンゴ、ポスター、本紹介、ビブリオバトル等々、多くの意見が出ていたようです。どの方法になるのか楽しみです。

6月1日(水) 委員会活動3(ボランティア委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 上の写真は、ボランティア委員会の活動風景です。今日のボランティア委員会は早々と話し合いを終え、体育館の清掃に出向きました。今回念入りに行ったのは、たくさんあるボールの空気入れと器具庫の整理整頓です。明日から使う人は、気持ちよく利用できると思います。

6月1日(水) 委員会活動3(保健委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 上の写真は、保健委員会の活動の様子です。今日の委員会では、歯みがきや手洗いを呼びかけるポスターづくりについて話し合いました。話し合いの結果、ポスターには「合い言葉」と「絵」を入れていくことに決まりました。

6月1日(水) 委員会活動3(食育委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の6時間目には3回目となる委員会活動が行われ、上学年の児童たちがそれぞれの集合場所に集まりました。
 上の3枚の写真は、食育委員会のものです。今日の活動では、「好き嫌いをなくすこと」「(給食配膳で)食材を持ってくる流れ」「残さず食べること」などをテーマに、呼びかけ用のポスター作成に取り組みました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日
3/24 修了式
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021