最新更新日:2024/06/26
本日:count up48
昨日:73
総数:306440
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

5月11日(水) 運動会の予行練習21(5,6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 なぜなら、次の障害では出た数の分だけ金貨(皿)を拾い集めなければなりません。しっかり数を拾えたらかごに入れ、次の走者にバトンタッチです。

5月11日(水) 運動会の予行練習20(5,6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いて宝箱(かご)から大きなカードを1枚引きます。その裏には数が書いてありますので、みんなに見せます。写真の3人は順に、1、3、3のカードを引きました。中には5のカードがあるそうですが、私だったら1が引きたいです。なぜなら…

5月11日(水) 運動会の予行練習19(5,6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ここで次の走者にタスキを渡します。次の走者は、写真の様に袋に入り、ピョンピョン跳びはねて先に進みます。ここでは袋についたイラストに注目です。何とヨッシーです。

5月11日(水) 運動会の予行練習18(5,6年生)

画像1 画像1
 続いて、トラック上に2名が立ちはだかっています。先生方に見えるかもしれませんが、実はマリオブラザーズのキャラクター、マリオとルイージです。マリオかルイージとジャンケンをして勝てればそのまま横をすり抜け、あいこか負ければマリオかルイージの周りを1周します。

5月11日(水) 運動会の予行練習17(5,6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5、6年生の団体競技は「走って跳んで!上滝マリオブラザーズ」という競技です。これは、ご存じマリオブラザーズの世界観の中で行う障害物レースです。障害の中身が分からないと運動会当日に見ていて混乱しますので、写真を使ってルールを少し説明します。
 まず、1人が走るのはトラック半周です。スタートすると第1の障害があります。平均台とミニハードルエリアです。コースは右でも左でもどちらでもいいのですが、両方の障害を通過しなくてはいけません。

5月11日(水) 運動会の予行練習16(1,2年生)

画像1 画像1
 予行の結果は、白団の勝ち! 意外に大差がつきました。赤団も本番ではがんばりましょうね。

5月11日(水) 運動会の予行練習15(1,2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 玉入れの後、再びダンス。その後はいよいよ結果発表です。

5月11日(水) 運動会の予行練習14(1,2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生後は2年生の玉入れです。

5月11日(水) 運動会の予行練習13(1,2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ダンスは一時中断、いよいよ玉入れがスタートです。1年生、2年生と入れ替わって玉を入れます。

5月11日(水) 運動会の予行練習12(1,2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タンスは、前で見本を踊る1年生担任のダンスを参考にできます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日
3/24 修了式
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021