最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:82
総数:306547
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

7月6日(水) 今日の給食献立

画像1 画像1
 今日の給食献立は、食パン、牛乳、ツナとキャベツのスパゲッティー、あらびきウインナー、アスパラサラダ、棒チーズ でした。

7月6日(水) 今日の授業風景(3・4年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 「滝修行?」を終え、プールに入ります。泳力に差があるようですので、その違いで2班に分かれて練習を開始しました。

 【動画あり】 → 左の「動画(パスワード付)」

7月6日(水) 今日の授業風景(3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生は3時間目に、合同でプール学習をしました。1週間ぶりのプール学習となりますが、先週の猛暑と違って今日は曇り空、プールへ入水前のシャワーにも気合いが必要です。思い切ってシャワーに入りますが、なぜか姿は「滝修行」のようになってしまいます。

7月6日(水) ミュージックタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝のさわやかタイムには「ミュージックタイム」を行いました。今日のプログラムは、「しろくまのジェンカ」、7月のうた「世界を旅する音楽室」、インタビューコーナーでした。最近市教委が、各校で使える簡単な動画変種ソフトを提供してくれました。そのソフトを使って、今朝のミュージックタイムのダイジェストを作りましたのでご覧ください。

 【動画あり】 → 左の「動画(パスワード付)」

7月6日(水) 今朝の大(?)事件(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝、玄関前で子供を迎えていると、様々な情報が一番早く入ってきます。今朝は、久しぶりの大きな情報が入ってきました。
 「先生、ヘビがいました!」児童の訴えに、直ぐ現場へ向かうと長さ約20cm程のヘビがいました。頭を見ると少し三角形に見えたので、マムシの可能性も考えその付近一帯を閉鎖区間としました。子供たちからは「青大将」だとという声もあり、ひとまず軍手に火ばさみ、バケツで武装し捕獲成功。自然へと帰しました。
 ところが今日はここで終わりません。更に同じ大きさぐらいのヘビが2匹現れ、再び、三たびの捕獲となりました。ここ1年でヘビが出たことなんてなかったのに、1日で3匹も現れるなんて、上滝小学校の大事件でした。

7月5日(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、わかさぎのフリッター、もずくのチャプチェ、具だくさん汁、しそかつおふりかけ、ごはん、牛乳です。
 もずくのチャプチェがねろっとしておいしかったです。

7月5日(火) 虹

画像1 画像1
 今朝の登校時間、かなり長時間(15分前後)にわたって西の空に虹が出ていました。

7月4日(月) 今日の下校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の大雨のためびしょ濡れになった服やズボン、靴下、シューズは乾燥室で乾かしてみましたが、薄手のものは十分に乾いたものの厚手のものは十分には乾かなかったようです。下校時に「まだ濡れてる!」と言いつつも、それでも靴下を履いていくと言って聞かない児童もいました。

7月4日(月) 今日の給食風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食献立は、ご飯、牛乳、肉じゃが、さわらの塩焼き、いり大豆和え、スイカ でした。今シーズン2回目となるスイカですが、やはり人気は高いようです。余ったスイカと欲しい人数が一致していたのに、なぜかジャンケンが始まりました。尋ねてみると「選び順を決めてます!」とのことでした。なるほど。また、2つ目のスイカを指さして6年生が「追加(ツイカ)のスイカ」と教えてくれました。

7月4日(月) 今日の授業風景(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目の5・6年生は、体育館を使っての体育でした。授業の様子を動画にしましたのでご覧ください。

 【動画あり】 → 左の「動画(パスワード付)」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021