最新更新日:2024/06/25
本日:count up7
昨日:77
総数:306326
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

4月8日(金) 今日から給食再開1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日からランチルームを使って給食が再開されました。各学年の配膳の様子を写しました。
 上から、2年生、3年生、4年生の順です。

4月8日(金) ランチルーム前の案内

画像1 画像1
 ランチルーム前にある献立用の看板に、上手なイラストが描いてありました。どこかで見た番組ですね。

4月8日(金) 地区児童会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまた別の地区の様子です。1年生の自己紹介があったのですが、少し恥ずかしかったようで、6年生のお兄さんが直ぐにフォローをしてくれました。

4月8日(金) 地区児童会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 別の地区の様子です。
 3枚目の写真の時には、地区の危険箇所について意見を交換していました。

4月8日(金) 地区児童会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の「克己タイム(8:15〜8:25)」に、1回目の地区児童会を行いました。それぞれの地区に分かれ、お互いの顔見せと各地区の危険箇所について確認をしていました。
 3枚目の写真のように、ここでも上級生が1年生を助けてくれる姿が見受けられました。本当にありがとう。

4月8日(金) 「立場が人を育てる」

画像1 画像1
画像2 画像2
 「立場が人を育てる」とよく言われます。昨日、1年生が入学してから上級生がとても気を遣って活躍してくれています。今朝も、初めて下足箱を使う1年生に、一緒に登校してきたお兄さんやお姉さんが優しく下足の置き場所を教えてくれていました。1年生もありがたいでしょうが、上級生も育っていると思います。

4月8日(金) 学校一のあいさつ集団

画像1 画像1
 毎朝、元気一杯大きな声であいさつをしてくれるグループがあります。上の写真は、そのグループの登校風景です。しっかりしたあいさつは、する方もされる方も気持ちがよくなります。毎日、本当にありがとう!

4月8日(金) 今日の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、保護者が同伴しない1年生の初登校日です。同じ地域の上級生と一緒に登校すしてくる姿も、多く見受けられました。

4月7日(木) 令和4年度のスタッフです。

画像1 画像1
画像2 画像2
 曜日の関係などで全員はそろっていませんが、今年度の上滝小学校スタッフです。2枚ありますが撮影に伴い1名が入れ替わっています。

4月6日(水) 始業式3

画像1 画像1
画像2 画像2
 始業式の後は、養護教諭と生徒指導担当から児童へ指導をしました。養護教諭からは、引き続き注意していくコロナ感染症対策、生徒指導担当からは交通安全についての話をしました。巷では今日から15日(金)まで「春の交通安全週間」です。教職員も含めて交通安全に気をつけていきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021