最新更新日:2024/06/26
本日:count up66
昨日:73
総数:306458
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

11月2日(水)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、和風煮込みハンバーグ、きざみあえ、豆腐のみそ汁、りんご、ご飯、牛乳です。

11月1日(火) 江戸糸あやつり人形「結城座」 〜その4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後の演目は「東海道中膝栗毛〜赤坂並木から卵塔場まで〜」でした。演技の初めに、村人と旅人の人形を児童の代表が操りました。その様子を動画にしましたので、そちらもご覧ください。
 最後には、児童の代表がお礼の言葉を伝えました。

 動画あり ⇒ 左の「動画(パスワード付)」

11月1日(火) 江戸糸あやつり人形「結城座」 〜その3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2つ目の演目は「伊達娘恋緋鹿子・火の見櫓の場」でした。演目が始まる時、幕が開いて見えたセットに、子供たちは「オーッ」と感動していました。

11月1日(火) 江戸糸あやつり人形「結城座」 〜その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 最初の演目は、13代目結城孫三郎さんの「寿獅子」です。糸が付いている「手板」という物を2つも使っていて、難易度は高そうです。獅子舞から人形がひょっこり顔を出すなど、細かな動きも表現されていました。

11月1日(火) 江戸糸あやつり人形「結城座」 〜その1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 特別校時で午前中を終えた本日、午後の早い時間から全校児童が体育館に集まり、江戸糸あやつり人形「結城座」の巡回講演を鑑賞しました。
 開演して直ぐに、人形と演目の説明がありました。説明を受けながら、糸を操ることで動く人形のユーモラスな動作に、子供たちからは笑いが漏れてきました。

11月1日(火) 江戸糸あやつり人形「結城座」

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日午後から、全校児童で人形浄瑠璃を鑑賞します。この巡回講演は、「文化芸術による子供育成推進事業」の一環として行われるもので、今回は「江戸あやつり人形『結城座』」の方々に来校していただきました。
 今日は午後からの鑑賞なのですが、写真の通り、朝早くから体育館では本格的な準備が進められていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021