最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:16
総数:304821
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

9月12日(火) 学習の様子 3,4年生

 3年生は理科。植物の花が咲いた後にできた種を観察しています。
 4年生は算数。(3けた)÷(2けた)の計算で、方法を確認して練習問題に取りかかるところです。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月12日(火) 学習の様子 1,2年生

 1年生は、「どれみたいそう」をしていました。「ド」のポーズ、「レ」のポーズ…と決まっていて、全身をフルに使った音楽です。2年生は算数で、足し算の筆算の仕方を一生懸命に説明していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

下校時の対応のお礼

 9月5日(火)大雨の下校時、保護者の皆様には急な対応をしていただき、ありがとうございました。
 9月6日(水)は、午後に線状降水帯発生の恐れがあるとして富山市災害対策本部が設置され、大雨警報も発令されていたことから、午前中のうちに保護者引き渡しを決定いたしました。下校時の雨模様はやや弱まっていましたが、保護者の皆様にご協力いただき、子供たちは安全に下校することができました。本日も、どうもありがとうございました。

9月6日(水) お話会

 2学期最初のお話会でした。子供たちは、物語の世界へぐっと入り込んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月4日(月) 和いわい ミュージックタイム

地域交流プロジェクト
「和いわい ミュージックタイム 〜つながる いのち〜」を大山会館で開催しました。
今年は、150周年記念事業として、合唱作曲家 弓削田健介さんをお迎えすることができました。地域の皆様、保護者の皆様にも多数ご参加いただき、ありがとうございました。
弓削田さんの素敵な歌声、笑いあり涙ありのあたたかなお話、子供たちとの合唱。
この時間を、共に過ごすことができて、本当によかったです。
とても幸せな時間でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8月31日(木) 委員会活動

 2学期最初の委員会活動でした。6年生が中心となって、これからの活動を話し合ったり、話合い後にグラウンドに出て除草を短時間で行う委員会もありで、あっというまの時間でした。これからの活動が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

8月31日(木) チャレンジタイム

 30分間のチャレンジタイムをどう過ごすかは、一人一人が考えて行動します。図書室で委員会の活動や読書、体育館でドッジボール、教室前でメダカの水槽の掃除、教室でクロームブックを使って調べもの等々。皆楽しそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8月30日(水) ミュージックタイム

 2学期最初のミュージックタイム。リズム遊びをしたあと、月曜日に迫ったコンサートで歌う曲「手をつなごう」「しあわせになあれ」「校歌」を練習しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

8月29日(火) 下校のようす

 8月28日に2学期が始まり、最初の3日間は、いつもより早く下校します。学校生活に身体を慣らしていくためです。玄関の軒先にミストを付けました。登下校時、少しでも涼やかな気持ちになればと思います。まだ、暑さは続きそうです。熱中症対策に留意していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

8月29日(火) 給食開始

 2学期の給食がスタートしました。ランチルームでの久しぶりの給食に、子供たちは、おいしそうにもりもり食べていました。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021