最新更新日:2024/06/11
本日:count up10
昨日:514
総数:1434048
呉羽中学校のホームページにようこそ!記事は随時更新しています

11月16日(火)PTA&生徒会:あいさつ運動

肌寒い候となっていますが、朝の登校時にPTAの役員のみなさんと生徒会執行部のみんなが、生徒玄関で合同のあいさつ運動を行いました。途中から小雨交じりとなる中、参加されたみなさんからのあいさつの言葉に生徒も応えていました。
温かい挨拶、元気な挨拶の声の交流するさわやかな朝となりました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月15日(月)人権作文コンテスト表彰式

「『「誰か』のことじゃない」をテーマにヒューマンコミュニケーションフェスタ・イン・とやま2021が富山国際会議場で行われ、人権に関する講演会や上映会が行われました。その中で全国中学校人権作文コンテスト県大会の表彰式があり、最優秀賞となった本校3年、滝脇理斗くんが、代表して受賞作品を発表しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月8日(月)避難訓練

呉羽消防署から講師をお迎えして、地震とそれに伴う火災を想定した避難訓練を実施しました。通常の授業中に訓練することが多いのですが、今回は昼休みの時間に実施をしました。いつもと違う条件の中でしたが、全校生徒真剣に取り組み、滞りなく避難することができました。
避難後の講評では署員の方から「学校での避難訓練はみんな真剣に取り組んでいました。今後、それ以外の場所で不特定多数の群衆がいる状況で避難が必要な状況に遭遇する場合もあるかもしれません。その際に“これくらいだったら大丈夫、大したことない”と思い込んで間違った判断をする【正常性バイアス・認知バイアス】に陥ることがあります。学校での訓練を思い出して、落ち着いて状況を見極め適切な行動をしてください。」というお話を伺いました。今回の経験や教えていただいたことを今後に生かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日(土)、7日(日)呉羽地区文化祭

呉羽会館で、6日(土)、7日(日)の日程で、地域の文化祭が開催されています。
本校からは、3年生が美術の授業で制作した作品と、体育大会の各団のデコレーションの原画を出展させていただきました。地域の皆さんの作品とともに展示され、多くの方々に見ていただきました。
コロナ感染症対策のため、学校に保護者や地域の皆さんが足を運ぶ場が減っている中、学校の活動の一端を知っていただく機会となりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(金)『スキスキ・くれは』あいさつ運動

中学生が母校の小学校へ行き、朝のあいさつを小学生と交わす『スキスキ・くれは』あいさつ運動を続けています。今日はその3日目。本日からは、6小学校のうち寒江小学校さん、古沢小学校さん、池多小学校さんに出向いて、秋空の下、中学生が元気に小学生にあいさつを行ってきました。各小学校のみなさん、ご協力ありがとうございます。
制服姿の中学生に小学校の先生方から、「頼もしくなったね」「元気?」などと声をかけていただき、戻ってきた参加生徒は、少し照れくさい反面、うれしい気持ちになった、という感想を述べていました。
来週も同じ小学校に足を運んで活動する予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(火)季節のお花

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域の有志の方が、季節のお花を生徒玄関に生けてくださいました。本日も、2箇所にきれいに生けてくださいました。ありがとうございます。
朝晩の冷え込みがさらに増し、だんだんと冬が近づいてきていますが、体調を崩さないように過ごしていきましょう。



10月26日(火)『スキスキ・くれは』あいさつ運動

今日から5日間に渡って、中学生が母校の小学校へ行き、朝のあいさつを小学生と交わす『スキスキ・くれは』あいさつ運動を行います。今日はその1日目。6小学校のうち呉羽小学校さん、長岡小学校さん、老田小学校さんに出向いて、好天の下、中学生が元気に小学生にあいさつを行ってきました。明日も同じ小学校に足を運んで活動する予定です。
中学生になった姿を小学校の先生から、「大人っぽくなったね」と褒められ、明日も中学生らしい姿で元気に声をかけようという気持ちをもったようです。
他の小学校については別の日に実施の予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(金)受賞報告会

富山市新人大会等、2学期前半までのスポーツの大会、その他の文化的な活動で優秀な成績を収めた皆さんの受賞を披露する会を持ちました。温かい拍手で健闘をたたえました。
富山市新人大会は今後も11月半ばまで続きます。その大会などに向けて気持ちを新たにした生徒も多いと思います
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(木)美術研究授業

本日は、富山県中学校教育課程研究大会。本校は美術部会の会場となりました。1年5組の生徒が「空間の効果や遠近感を捉える」ことを目標に、作品の鑑賞の仕方について取り組みました。県内、市内の美術の先生が参観される中、ちょっと緊張しながらも、話し合い、発表等を交えた授業に熱心に取り組みました。授業の後は、有意義な研修をすることができました。
なお、コロナウィルス感染症対策を鑑みて例年より規模を縮小して行った関係で、本日は他のクラスの生徒は通常の授業となり、その関係で給食のない日の弁当昼食となりました。ご協力をありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(木)季節のお花

地域の有志の方が、定期的に季節のお花を生徒玄関で生けてくださっています。
本日も、足を運んでくださり、すてきなお花をきれいに生けてくださいました。いつもありがとうございます。10月14日〜10月18日頃を七十二候では菊花開(きくはなひらく)と言います。そして、菊が咲く頃、青空が晴れ渡ることを菊晴れといいます。今日も青空が広がり、いい天気になりました。すてきなお花とともに気持ちのよいスタートを切ることができます。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/25 教育相談(1、2年)
1/26 教育相談(1、2年)
1/28 1年13歳の学び
富山市立呉羽中学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽町6662
TEL:076-434-3200
FAX:076-434-3209