最新更新日:2024/06/13
本日:count up26
昨日:565
総数:1435199
呉羽中学校のホームページにようこそ!記事は随時更新しています

12月7日(木)授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
1年の美術では、立体感のある構成を描くために透視図法の学習をしていました。

人権週間「挨拶運動」(耕心委員会)

画像1 画像1
4日目はサモア語です。
ハワイのあいさつと聞き間違える人がたくさんいました。似ている挨拶が世界中にあるのがおもしろいですね。

12月6日(水)授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
3年の国語では、古今和歌集「仮名序」を声を出して読むことで、古文の言葉の響きを味わっていました。

12月6日(水)授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
2年の社会(歴史)では、文明開化の風刺画から、外国の文化と日本の文化を見つけて書き出していました。

12月6日(水)授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
1年では、NIEについて学習していました。

人権週間「挨拶運動」(耕心委員会)

画像1 画像1
今日はノルウェー語のあいさつです。
国が近いのでドイツ語に似てると言っている生徒もたくさんいました。地理も調べてみるきっかけになるといいですね。

12月5日(火)授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
3年の理科では、具体例(金属や天気)で考えながら、熱の性質や熱の伝わり方を学習していました。

12月5日(火)授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
2年の学活では、クロムブックや進路のしおりを活用して上級学校調べを行っていました。

12月5日(火)授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
1年の英語では、現在進行形の学習をしていました。

人権週間 あいさつ運動(耕心委員会)

画像1 画像1
あいさつ運動2日目の活動です。きょうのあいさつはスワヒリ語です。
「ジャンボ」という聞き慣れた言葉ですが、言語が変わると意味も違ってくるのがおもしろいですね。国旗に興味をもった生徒もたくさん見られました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
富山市立呉羽中学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽町6662
TEL:076-434-3200
FAX:076-434-3209