最新更新日:2024/06/02
本日:count up22
昨日:436
総数:1429230
呉羽中学校のホームページにようこそ!記事は随時更新しています

12月14日(木)授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
3年の理科では、天体の学習で年周運動を学んでいました。

12月14日(木)授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
2年の保健体育では、バスケットボールで、2人1組になってランニングパスの実技テストを行っていました。

12月14日(木)授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
1年の理科では、「凸レンズによる像のでき方と、ルーペ、光源、スクリーンの位置関係を調べよう」という学習課題で、実験を行っていました。

12月14日(木)季節のお花

画像1 画像1 画像2 画像2
地域の有志の方が、定期的に季節のお花を生徒玄関に生けてくださいます。
先日も、足を運んでくださり、花を生けてくださいました。
花があると、気持ちが安らぎます。いつもありがとうございます。

12月13日(水)授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
3年の数学では、円周角の定理の逆が成り立つかどうかを考えていました。

12月13日(水)授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
2年の総合的な学習の時間では、上級学校の特色を模造紙に書き、ポスターを制作していました。

12月13日(水)授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
1年の学活では、「冬休みのしおり」の読み合わせを行っていました。

12月12日(火)授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
2年の保健体育では、中学生に起こる犯罪被害について学び、犯罪に巻き込まれないためにはどうすればよいか、具体例を挙げて考えていました。

12月12日(火)授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
1年の技術家庭では、調理実習で「おいしいとん汁を作ろう」という学習課題のもと、協力して実習を進めていました。

人権週間「挨拶運動」(耕心委員会)

画像1 画像1
本日ドイツ語のあいさつです。
今日で挨拶運動は終わりですが興味のある国の言葉や文化について知りたいと思った人がたくさんいたらいいですね。日本のことを外国の人にも説明する機会もあるかもしれません。そんな時は毎日勉強している英語をいかせるといいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 離任式、修了式
祝日等
3/20 春分の日
富山市立呉羽中学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽町6662
TEL:076-434-3200
FAX:076-434-3209