呉羽中学校のホームページにようこそ!記事は随時更新しています

10月13日(金)授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
2年の社会(歴史)では、「欧米の人々はどのように人権を獲得したのか」という学習課題について、学習していました。

10月13日(金)季節のお花

画像1 画像1 画像2 画像2
地域の有志の方が、定期的に季節のお花を生徒玄関に生けてくださいます。
先日も、足を運んでくださり、花を生けてくださいました。
いつもありがとうございます。
 今(10月13日〜10月17日頃)は、七十二候で菊花開(きくのはなひらく)といい、菊の花が咲き始める頃です。今の季節の秋晴れの日を「菊日和(きくびより)」と言ったり、「菊晴れ」と言ったりもします。暑さが去り、なんとなく気持ちがいいので、勉強にもスポーツにも適した時期です。
 ちなみに、キク科の植物には、キク、タンポポ、ヒマワリのように小さな花がたくさん集まり、さらにそれが一個の花に見える形態上の特徴があるそうです。

10月13日(金)授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
1年の数学では、移項を使った方程式の解き方を学習していました。

10月12日(木)授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
3年の国語では、慣用句・ことわざ・故事成語を学習していました。

10月12日(木)授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
2年の保健体育では、ティーボールのチーム練習を行っていました。

10月12日(木)授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
1年の美術では、生徒たちが紙粘土を使って、野菜や果物を表現していました。

10月12日(木)授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
1年の保健体育では、走り幅跳びの練習に取り組んでいました。

10月11日(水)授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
3年の数学では、関数の性質と調べ方の問題に取り組んでいました。

10月11日(水)授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
2年の数学では、2元1次方程式を関数関係を表す式とみてグラフに表していました。

10月11日(水)授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
1年の国語では、「星の花が降るころに」を読んで、「私」の思いを考えていました。また、考えたことを積極的に発表して意見交換をしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立呉羽中学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽町6662
TEL:076-434-3200
FAX:076-434-3209