最新更新日:2024/06/29
本日:count up20
昨日:741
総数:1446566
呉羽中学校のホームページにようこそ!記事は随時更新しています

6月22日(月)3学年:大きな家で・・・(メロン植え替え)

放課後「メロンお世話係」が、鉢で育っている苗をプランターに植え替える作業を行いました。
根が張り、鉢ではちょっと狭く感じていた苗も、大きな家で悠々自適な生活ができることを、心なしか喜んでいるようです。8〜9月の収穫を目ざして、係生徒の奮闘が続きますね。皆さんで愛情を注ぎながら育てましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(月)第3学年:避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6限目に避難訓練を行いました。
避難経路の確認や避難4原則等を担任の先生から聞きました。
毎年行われていることですが、真剣に説明を聞き、動作も機敏ですばらしかったです。

6月22日(月)3学年:通常給食

先週までの簡易給食も終わり、本日より以前と同じような給食が始まりました。配膳されるのを待っている生徒の表情からも、自然と笑みがこぼれていました。
給食当番は久しぶりの盛りつけで大忙し!担任の先生も一緒に配膳を手伝いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(月)第3学年:学活の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学活の時間に来週から始まる教育相談のアンケートや頭髪服装の自己チェックを行いました。教育相談では、担任の先生としっかりと話し合う時間をとりますのでこの機会に自分の考えていることを話し合い、不安や悩みを解決しましょう。
また、服装・頭髪チェックはどうでしたか?しっかりと直している生徒も見られましたが、まだ不十分な生徒もいました。保護者の皆様もご家庭で確認され、まだ必要な箇所がありましたら手直しして頂けたらと思います。


6月19日(金)3学年:生徒総会その2

説明される活動計画案について質問があれば、学習系パソコンの前に座り、質問を投げかけました。3年生の皆さんからの質問が多く、呉羽中学校をよりよくしたいという思いが伝わってきました。活動案に賛成か反対かの意思表示を全員が行い、全ての活動案が可決されました。これから、呉中生全員で積極的に生徒会始動に取り組んでいきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(金)3学年:生徒総会その1

生徒の皆さんも先生方たちも初めての「リモート生徒総会」にドキドキ・・・。執行部や学年生徒会、専門委員会の代表から活動計画についての提案がありました。
資料、映像を見ながら真剣に生徒総会に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(金):第3学年 道徳の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の授業の時間に「行動と責任」について考えました。
 「リクエスト」という資料を読み、主人公のとった行動や心情について話し合いました。身のまわりでも、自分のとった行動の判断が甘く失敗することがありますが、その後の行動について考えさせられたようです。
 みんなが一歩、大人へと近づいた時間でした。

6月18日(木)第3学年:学力調査返し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日行われた、学力調査の返却を行いました。
しっかりと、間違いを直し、次のテストにつなげられるよう教科の先生からアドバイスを受けて、間違いを見直しました。
点数も気になるところですが、毎日の家庭学習や授業をしっかりと受けることで、学力向上もできると思います。
これからの1つ1つのテストや学力調査の前、後の取り組みが大きな差となります。自分の夢、進路に向かって頑張りましょう。

6月18日(木)3学年:授業の様子

今日は先日までの暑さもなく、とても過ごしやすい1日でした。こんな日は、授業にも集中して取り組めますね。3年生は教室が分散しているため、移動にも時間がかかりますが、時計を見て授業に遅れないように行動しています。

(写真上)理科の授業
 中教研学力調査が返却され、生徒からの希望を聞いて解説する問題を決めています。
(写真中)家庭科の授業
 「幼児の体の発達」について、教科書を読んだり映像を見たりして学習をしています。
(写真下)美術の授業
 自分のアイディアスケッチを見ながら、「立体的な構成」の作品を描き上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(火)3学年:課題追究学習スタートしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間に「感染症と平和について」調べることになりました。
 今日は、コロナウィルス感染症について、考えられる関連した言葉を書き出して、クラスでまとめました。これから自分で課題を設定し、調査、追究して自分なりの考えをまとめます。
 この学習で得られた力を活用できるように積極的に学習していきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立呉羽中学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽町6662
TEL:076-434-3200
FAX:076-434-3209