最新更新日:2024/06/02
本日:count up11
昨日:436
総数:1429219
呉羽中学校のホームページにようこそ!記事は随時更新しています

8月30日(月)第3学年:総合的な学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学期以来、学習している「平和学習」の課題作りに取り組みました。予想を立てたり、方法を考えたりと見通しをもって課題解決する力は、これからの社会に必要な力となってきます。皆さんの真剣な態度に感心させられました。

8月27日(金) 第3学年:2学期がスタートしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から2学期がスタートしました。始業式の後、各クラスで学級活動を行いました。
夏休みの課題を提出したり、2学期の目標をたてたり、校外学習の見学地を選んだり、合唱コンクールの役員を決めたりと2学期への活動に瞳を輝かせていました。
 部活動も終わり、しかも制約のある中での学校生活ですが、学習、学校行事、進路と「なりたい自分」に向けて成長してほしいと思います。

8月23日(月)第3学年:第2回実力テストについて

3年生のみなさんへ

9/16(木)、17(金)に行われる第2回実力テストの範囲と日程について、このホームページの配布文書一覧から確認することができます。
(下記「第2回実力テスト範囲・時間割」をクリックして閲覧可能)
生徒のみなさんは、確認したらクロムブックの日々の一言日記に「実力テスト範囲を確認した」と入力してください。


第2回実力テスト範囲・時間割

重要 8月19日(木)第3学年:オープンハイスクールの中止について(追加)

 8月24日(火)に予定していた富山第一高等学校と8月28日(土)に予定していた高岡第一高等学校のオープンハイスクールが、県内の新型コロナウイルス感染状況を鑑み、実施を取りやめると連絡がありました。よろしくお願いします。

8月2日(月)3学年:学級登校日(3−3)

このクラスは、前半の登校日として、8月2日を選択して実施しました。生徒は社会の復習プリントに励んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月30日(金)3学年:学級登校日(3−1)

このクラスでは、前半の登校日を選択制として実施しています。 今日の参加者は総合の時間に取り組んでいる平和学習に新たな視点をもつために、映像資料を鑑賞しました。有意義な時間となりました。選択制の後半は8月6日(金)を予定しています。

画像1 画像1 画像2 画像2

7月20日(火) 第3学年:学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日は、1学期の終業式です。1学期は、体育大会、生徒総会、部活動の大会等たくさんの行事がありました。今日の集会では、1学期の総括や、各クラスからの反省や2学期への目標が発表されました。また、挨拶部門や学習部門等のMVPの表彰を行い、1学期の振り返りを行うことができました。長い休みに入りますが、各人、個人目標を立て、成長した姿を2学期の始業式に見せてほしいと思います。

7月19日(月) 第3学年:オープンハイスクールの打ち合わせを行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学期もあと3日となりました。今日は、夏休みに行われる「学びの体験オープンハイスクール」の事前打ち合わせを行いました。
 実施する日、受付時間、持ち物等を確認しました。自分の進路決定の大事な情報となります。見学する視点、学校への質問事項等、積極的に参加してほしいと思います。

7月16日(金)第3学年:ストレスセルフケア講演会

6限に、臨床心理士の先生による、ストレスとの付き合い方に関する講演がありました。どういう時にストレスの状態になるか、またストレスを解消するために自分で出来るケアの仕方を教えてくださいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月12日(月) 第3学年:合唱コンクールの選曲を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 期末考査、市民体育大会、実力テストと毎日忙しく学校生活を送っています。今日は、10月に行われる、合唱コンクールの選曲を行いました。各クラス、歌詞の内容や表現などを考えて選んでいました。中学校生活最後の合唱コンクールですので、自分たちの思いを込めてのびのびと歌ってほしいと思いました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/10 成人の日
1/11 始業式、書初め大会
県選スキー
1/12 県選スキー
富山市立呉羽中学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽町6662
TEL:076-434-3200
FAX:076-434-3209