最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:113
総数:373417
「よさ」を見つけ、「よさ」を認め、「よさ」を伸ばし生かす学校を目指します。

1年 給食風景

 9月28日(火)

 1年生の給食風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年4限 理科

 9月28日(火)

 3年生の理科の授業の様子です。

 「だんだん速くなる運動」という単元で、条件が異なる2種類の台車を滑らせて、記録タイマーの結果を分析していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年4限 美術

 9月28日(火)

 2年生の美術の授業の様子です。
 一所懸命に色塗りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年4限 数学

 9月28日(火)

 1年生の数学の授業の様子です。

 まず、比例・反比例の章の問題を解きました。
 その後、各自がタブレットを使用して「個別最適な学び」を試みました。
 最後には、各自の意見を交換して「協働的な学び」をしました。
 次回から「平面図形」の単元に進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年3限 美術

 9月28日(火)

 3年生の美術の授業の様子です。

 自画像をかいています。
 画面の自分の写真に線を引いて、分割割合を計算したり、画用紙に平行線を引いて大きさのめどをつけたりと工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3限 英語

 9月28日(火)

 2年生の英語の授業の様子です。
 「must」「have to」などの復習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3限 国語

 9月28日(火)

 1年生の国語の授業の様子です。
 「『聞き上手』になるにはどうすればよいのか」などを具体的に学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2限 国語

 9月28日(火)

 3年生の国語の授業の様子です。
 「帰郷の場面の様子から『わたし』の状況をつかもう」という内容の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2限 理科

 9月28日(火)

 2年生の理科の授業の様子です。
 「呼吸のはたらき」について学習しました。

 「静脈血」二酸化炭素が多く含まれる血液
 「動脈血」酸素が多く含まれる血液

 ややこしいですが、しっかり理解しましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2限 美術

 9月28日(火)

 1年生の美術の授業の様子です。
 屋外で下書きをする生徒と色を塗っている生徒がいました。

 写真を撮りにいったら「先生この黄土色を作るにはどうすればいいですか?」と質問されました。
 「茶色と黄色を混ぜたり、いろいろやってみて」と答えました。

 完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/20 全中ボート選抜大会
3/21 春分の日 全中ボート大会
3/24 修了式

教育委員会からのお知らせ

学校からのお知らせ

その他

富山市立楡原中学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2014
FAX:076-485-2250