最新更新日:2024/06/28
本日:count up26
昨日:113
総数:373438
「よさ」を見つけ、「よさ」を認め、「よさ」を伸ばし生かす学校を目指します。

6限 部活動入会式 1

 4月21日(金)

 始めに部活動全体に関する諸注意など、今後の話がありました。
 その後、各部に別れて、部毎に自己紹介や今後のことの連絡などがありました。
 ボート部の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5限の授業の様子

 4月21日(金)

 1年生は、国語で楷書の練習をしていました。
 2年生は、英語で「朝美のゴールデンウィークの予定を聞き取ろう」という内容の授業でした。
 3年生は、理科で「塩化銅水溶液の電気分解について考えよう」という内容の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食メニューと放送室

 4月21日(金)

 給食メニューです。
 ごはん 牛乳 わかさぎのフリッター 華風和え 厚揚げの錦とじ バナナ

 放送当番の様子です。
 2年生が1年生に手順を教えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子

 4月21日(金)

 給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4限の授業の様子 2

 4月21日(金)

 2年生は、理科で水の電気分解の実験をしていました。
 水素ができているかどうか確認する際に、ドキドキする感じが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4限の授業の様子 1

 4月21日(金)

 1年生は、音楽で「校歌のメロディーを覚える」という内容の授業でした。
 3年生は、楡の木タイムで1限の続きでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3限の授業の様子 2

 4月21日(金)

 2年生は、道徳で「麻衣の苦悩」と言う資料を読んで考えていました。
 3年生は、保健体育でスポーツテストのハンドボール投げを終えて記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3限の授業の様子 1

 4月21日(金)

 1年生は、社会で「いろいろな国の国名と位置」という内容の授業でした。
 碧空級は、自立活動でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2限の授業の様子

 4月21日(金)
 
 1年生は、美術で「陰影をつけてみよう」という内容の授業でした。
 2年生は、国語でワークをしていました。
 3年生は、数学で「いろいろな式の展開」という内容の授業で、学び合い学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1限の授業の様子

 4月21日(金)

 1年生は、英語でアルファベットの練習をしていました。
 2年生は、数学で「式による説明」という内容の授業でした。
 3年生は、学級活動で明日授業参観の授業用の発表資料を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/12 追検査?
3/14 中卒業式
3/15 安全点検 合格発表
富山市立楡原中学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2014
FAX:076-485-2250