最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:72
総数:373302
「よさ」を見つけ、「よさ」を認め、「よさ」を伸ばし生かす学校を目指します。

3時間目の授業の様子 2

 
 2年生は、音楽で合唱練習でした。
 碧空級は、数学のテストをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3時間目の授業の様子 1

 
 1年生は、数学でテストの見直しをしていました。
 3年生は、国語でテストの見直しをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2時間目の授業の様子 2

 
 2年生は、国語の夏休み明けテストでした。
 3年生は、社会で新しい人権について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2時間目の授業の様子 1

 
 1年A組は、英語でALTの先生と英語でクイズをしていました
 碧空級は、英語で夏休み明けテストに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1時間目の授業の様子 2

 
 2年生は英語のテストの見直しをしていました。
 3年生は、理科で「遺伝の規則性について考えよう。」という内容の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1時間目の授業の様子 1

 8月31日(木)
 
 1年生は、社会の夏休み明けテストをしていました。
 碧空級は、数学でテスト直しをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

放課後 体育大会実行委員の活動の様子

 体育大会実行委員は体育大会の看板づくりをがんばっていました。
 当日はどこに掲示されるのでしょうか?お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食室から〜きときと献立〜

 本日はきときと献立として、富山産の呉羽梨(幸水)が登場しました。
みずみずしくて、とっても甘かったです。
 冬瓜スープに入る冬瓜は岡山県産のものを使いました。
ベーコンのうま味を吸って暑い日に嬉しくておいしいスープとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文部科学大臣メッセージ「〜不安や悩みがあったら話してみよう〜」

文部科学大臣から、生徒のみなさん、保護者の皆様へ、メッセージが届きましたので、ご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食メニューと放送室


 給食メニューです。
 ごはん 牛乳 さばの銀紙焼き はりはり和え 冬瓜スープ 梨

 放送室では、選挙管理委員長が選挙告示の放送をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立楡原中学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2014
FAX:076-485-2250