最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:90
総数:371388
「よさ」を見つけ、「よさ」を認め、「よさ」を伸ばし生かす学校を目指します。

体育大会ダイジェスト6 全員リレー&閉会式

画像1 画像1
画像2 画像2
全員リレーでは最初は白虎団がリードしていましたが、朱雀団が徐々に差を詰めていき、逆転勝利を収めました!!白熱したリレーでした。

閉会式が最後にありました。総合優勝は白・白虎団、中応援優勝は白虎団という結果でしたが、両団ともに全力を出し切ったと思います!!お疲れ様でした!

体育大会ダイジェスト5 応援合戦会場QR審査

今年も応援会場QR審査を行いました!
昨年の倍以上の投票をいただき、ご協力ありがとうございました!!
多数のコメントをいただきました。一部紹介します。

・「素早い動きもキレ良くできていて素晴らしいです。特に、両応援団長のリズム感良い踊りは素敵でした。」
・「楽しそうにダンスしていて見ているこちらが楽しかったです!」
・「どちらの団も素晴らしかったと思います。全員が全力を出して、両団本当に頑張っていたと思います。昨年と違い、日程が5月になり、練習期間もあまり長くなかったと思いますがここまでハイクオリティな応援ができるということはとても難しいことだと思います。楡中OBとしてとても誇らしいです。」
・「少ない人数で一生懸命取り組んでいる姿を見て嬉しく思いました。」
・「中学生の応援合戦は迫力があり、いつも楽しませてもらっています!」
等様々な応援コメントをいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

体育大会ダイジェスト4 白虎団応援合戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて白虎団です!
白虎団の特徴は、元気で大きな声を出す舞と広くフィールドを使う隊形と可愛いダンスです!
舞は声が遠くに届くように全員顔を上げたり、舞のキレを強化したり工夫が見られました。可愛いダンスと白虎は旗手を採用し、大きく旗を振る姿はかっこよく、ダンスの可愛さとギャップを感じさせる工夫をしていました。

応援合戦の結果は白虎団が優勝しました。

体育大会ダイジェスト3 朱雀団応援合戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朱雀団の応援合戦です。
朱雀団の特徴は、躍動感ある舞となんと言ってもダンスの工夫と笑顔です!
ダンス隊形として、全面にアピールできるような形にしたり、全員楽しそうに笑顔で踊っている姿がとても印象的でした。

体育大会ダイジェスト2 綱引き&神通峡ウェーブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
綱引きになります。綱引きも白虎団が2連勝で勝利を収めました。

神通峡ウェーブは、ユネスコスクールに本校が指定された6年前に、当時の1年生が「ふるさと元気プロジェクト〜地域の皆さん学校へいらっしゃい!〜」というテーマで総合的な学習の時間に、体育大会の神通峡ウェーブを通じて学校と地域の絆を深め盛り上げようと企画した競技であり、それが脈々と受け継がれ、現在に至っているという説明が実行委員長からありました。
これからもユネスコスクールの核となるこの伝統的な競技を継承して学校や地域を盛り上げていきましょう!

体育大会ダイジェスト1 開会式〜追っかけ玉入れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開会式の選手宣誓は立派でした。100m走は全力疾走でがんばっていました!
新競技の追っかけ玉入れは、なかなか玉が入りませんでしたが、白熱した戦いで見事に玉を多く入れた白虎団が2連勝で勝利しました!!

5月25日(土)体育大会準備完了!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大会の準備が整ったようです!
全力でがんばりましょう!!

5月24日(金)体育大会合同終礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
団長、実行委員長、生徒会顧問からそれぞれの想いを語りました。
明日は、素晴らしい体育大会になるといいですね!

5月24日(金)体育大会準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
団活動のあと、準備をしました。
予定よりもスムーズに終わりました。
会場もきれいに整いました!

5月24日(金)体育大会団活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後に最後の団活動を行いました。
それぞれの団の改善すべきところを練習しました!
小学生も気になったのか見に来てくれました。

明日はいよいよ本番です!
全力を出してがんばれ!朱雀団!白虎団!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立楡原中学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2014
FAX:076-485-2250