最新更新日:2024/06/26
本日:count up32
昨日:266
総数:943458
電話対応時間は平日 7:45〜18:00です。欠席等の連絡はtetoruで8:15までお願いします。

10月22日(木):第2学年 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科と国語の授業の様子です。

10月22日(木):第1学年 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
午後からの合唱コンクール前の授業にも集中していました。
左:理科 右:社会

10月21日(火):合唱コンクール前日

3年生は、最後の学年合唱練習を行いました。
いよいよ明日は合唱コンクール本番です。これまで音楽の時間や放課後に、学級で心を一つにして練習を重ねてきました。その成果を発揮し、各学年・学級の思いを込めた歌声をホールに響かせてほしいと思います。一人一人の色を咲かせてくれることを期待しています。
画像1 画像1

10月21日(水):授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年の理科の授業では、エネルギーの変換効率を求める学習を行いました。2年の音楽は、明日の合唱コンクールに向けて、パート練習をしました。1年の数学の授業は、比例の学習をしました。

10月20日(火):各学年 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上:1年理科
中:2年社会
下:3年音楽

10月19日(月):各学年 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年の技術の授業で、コンピュータを使ってタイピングを行いました。2年の体育の授業では、女子はソフトボールをしました。3年の社会の授業では、環境権について学習しました。

10月16日(金):合唱コンクール学級目標

 職員室前から校長室前にかけて、合唱コンクールスローガンと各学級の目標が掲示されています。どの学級も、意気込みが感じられる素晴らしい掲示物に仕上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(金):各学年 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年の理科の授業では、水溶液の濃度について学習しました。2年の数学の授業では、多角形の内角と外角について学習しました。3年の英語の授業では、ハロウィーンに関する英文を読みました。

10月16日(金):あいさつ運動

 あいさつ運動最終日でした。育成会の方々のご協力もあり、元気なあいさつが飛び交う、さわやかな朝を迎えることができました。
画像1 画像1

10月15日(木):あいさつ運動、授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あいさつ運動2日目を迎えました。本日は生徒玄関前で行いました。時折小雨が降る中でしたが、元気な挨拶の声が響いていました。
 午後からは快晴となり、3年生が授業に励む中、教室前廊下から青い秋の空と呉羽山の緑の美しい光景が見えました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/4 私立高等学校入学試験
1・2年確認テスト
2/9 県立推薦選抜
富山市立西部中学校
〒930-0887
富山県富山市五福130
TEL:076-432-4787
FAX:076-432-4793