最新更新日:2024/06/29
本日:count up15
昨日:493
総数:944207
電話対応時間は平日 7:45〜18:00です。欠席等の連絡はtetoruで8:15までお願いします。

10月16日(金):各学年 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年の理科の授業では、水溶液の濃度について学習しました。2年の数学の授業では、多角形の内角と外角について学習しました。3年の英語の授業では、ハロウィーンに関する英文を読みました。

10月16日(金):あいさつ運動

 あいさつ運動最終日でした。育成会の方々のご協力もあり、元気なあいさつが飛び交う、さわやかな朝を迎えることができました。
画像1 画像1

10月15日(木):あいさつ運動、授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あいさつ運動2日目を迎えました。本日は生徒玄関前で行いました。時折小雨が降る中でしたが、元気な挨拶の声が響いていました。
 午後からは快晴となり、3年生が授業に励む中、教室前廊下から青い秋の空と呉羽山の緑の美しい光景が見えました。

10月15日(木):授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
上:2年英語 下:3年音楽

授業の様子

秋晴れの爽やかな気候の中、生徒達は学習に励んでいました。校舎建設工事も進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

本日より育成会、生徒会連携のあいさつ運動が始まりました。
初日の本日、秋晴れの中、爽やかな挨拶の声が響いていました。
あいさつ運動は16日(金)まで実施予定です。
画像1 画像1

10月13日(火):作文発表

 昼の放送で、3年女子生徒があいさつをすることの意味と大切さについて、作文「素敵な一日を過ごすために」を発表しました。
 明日から16日(金)まで、生活委員会であいさつ運動を実施します。「おはよう」のあいさつが素敵な一日の始まりになれば、と思います。
画像1 画像1

10月13日(火):防犯ブザーの贈呈

 防犯ブザーも贈呈されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日(火):不審者対応DVD贈呈

 「女性・子どもの安全を守る日」の週間に合わせて、富山西警察署、富山西防犯協会、富山県警察学生安全ボランティアの方々が来校され、不審者対応のDVDを贈呈していただきました。3年2組でDVDを視聴し、不審者対応について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日(月):授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
左:1年音楽
右:2年理科
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 県立一般入試
3/10 県立一般入試
生徒会選挙立会演説会・投票
富山市立西部中学校
〒930-0887
富山県富山市五福130
TEL:076-432-4787
FAX:076-432-4793