最新更新日:2024/06/01
本日:count up16
昨日:160
総数:935517
【校訓】知性豊かに 理想高く 誠実に生きる

11月8日(月)合唱コンクール 1年生 1

 富山県民会館を会場にして、合唱コンクールを行いました。
 1年学年合唱「HEIWAの鐘」1年2組「あすという日が」
画像1 画像1 画像2 画像2

重要 11月8日(月)は合唱コンクールです

 いよいよ週明け8日(月)に合唱コンクールを迎えます。これまでの練習の成果を十分に発揮し、学級としてのまとまりや団結力を披露してくれるものと期待しています。
 当日は3時間目まで授業(45分)を行い、校内で昼食をとった後、貸し切りバスにて富山県民会館に移動します。
 
 なお、既にご案内のとおり、11月8日は給食の提供はございません。保護者の皆さまにはお手数ではございますが、お子様に昼食(弁当)を持たせてあげてください。
 
 各学年の帰校時刻は異なりますが、最終的な下校完了時刻は16:30を予定しております。 

11月4日(木)部活動の様子

画像1 画像1
 バレーボール部の様子です。今週末はバスケットバール部、バレーボール部が新人大会を控えています。練習場所の確保が難しい中でも、工夫しながら真剣に練習を積んできました。

11月3日(水)野球部 練習試合

 秋晴れとなった文化の日。野球部は大沢野中学校と練習試合(2試合)をしました。
 両試合とも、日々積み重ねた練習の成果を感じることのできる好試合でした。

 写真上:1試合目のホームラン(レフトオーバー)
 写真中:ベンチ前で、顧問から指導や指示
 写真下:セカンド盗塁を阻止すべし


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(火)第1回後期代議員会

 後期の生徒会活動がスタートしました。代議員会では、自己紹介の後、執行部からの活動計画案について、学年毎に話し合いました。

 写真上 生徒会長の挨拶
 写真中 3年生と2年生の代議員の話し合い
 写真下 1年生の代議員と執行部の話し合い
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(月)最後の前期代議員会 2

 準備が大変な活動もありましたが、みんなの笑顔を見て「やってよかった!」との充実感を味わえたという意見が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日(月)最後の前期代議員会

 前期最後の代議員会が行われ、半年間に及んだ活動を振り返りました。
  
 写真上 1年生
 写真中 2年生
 写真下 3年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(火)合唱コンクール練習

画像1 画像1
 放課後の合唱練習、始まりのチャイムと同時に美しい歌声が聞こえてきます。時間厳守、そして生徒同士で注意し合う主体的な練習態度、さすが最上級生です。この様子は、1、2年生にもよい影響として広がっています。合唱の歌声が校内に響き渡る今週は心が癒やされます。歌の力はすごい!

10月25日(月)後期生徒会役員認証式・委嘱式 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 生徒会長が所信表明をしました。「全身全霊でがんばります!」頼もしい言葉を聞くことができました。全生徒会の会員で協力・団結してこそ、よい生徒会活動が展開できると思います。
 最後に校長が激励の言葉をかけました。

10月25日(月)後期生徒会役員認証式・委嘱式

 生徒会長には校長先生から認証書が手渡されました。また、執行委員、専門委員長には生徒会長から委嘱状が手渡されました。

画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式

保健室

コロナ検討会議だより

新型コロナウイルス感染症関係

その他

相談室

富山市立西部中学校
〒930-0887
富山県富山市五福130
TEL:076-432-4787
FAX:076-432-4793