最新更新日:2024/06/28
本日:count up41
昨日:273
総数:943740
電話対応時間は平日 7:45〜18:00です。欠席等の連絡はtetoruで8:15までお願いします。

9月7日(木)授業の様子(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 写真左から1組家庭、2組国語、3組保健体育

 ここ数日少し涼しくなり、体育館での体育は問題なく行えます。1組では来週の洋包丁によるきゅうりの半月切りテストの説明で盛り上がっていました。

9月7日(木)授業の様子(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 写真左から1組数学、2組国語、3組社会

 1組は授業の最初を使って、相談事。何かを決めましたが、今は言えないそうです。

9月7日(木)政見放送

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食時、後期生徒会役員選挙の政見放送がありました。立候補者は「○○な西中にしたい」という自分の思いや考えを述べ、アピールしていました。

9月7日(木)3年1組研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日3限に3年1組で英語科の校内研究授業が行われました。「即興でスピーチしよう」というなかなか難しい課題でしたが、生徒は一生懸命取り組んでいました。

9月6日(水)校内研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6限に3年2組で数学の校内研究授業が行われました。授業では、生徒一人一人が2次方程式の解き方を着実に身に付けられるようにと、いろいろな工夫や配慮がなされていました。
 また、放課後には、数学科と若手の教員が集まり、事後協議会が開かれ、授業を振り返りました。

9月6日(水)選挙運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 後期生徒会役員選挙が9月11日に行われます。今朝から生徒玄関で立候補者が選挙運動を行っています。登校する生徒に「清き1票をよろしくお願いします。」と呼びかけています。

9月4日(月)8時10分よりも早く登校しよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館と仮設教室の間の通路に、4月以来の8時10分以降に登校した人数の推移をグラフにしたものが掲示されています。毎朝、生徒指導の先生がカウントしています。
 8時10分は始業のチャイムよりも前に教室に到着できるかどうか、つまり遅刻になるかならないかのラインです。あと5分早く家を出てくれたら、いいのですが…。

9月4日(月)教育実習

画像1 画像1
 現在、富山大学から教育実習生1名が西部中学校で実習をしています。今朝から朝学活を任されました。まもなく授業も行います。教師を目指してがんばってほしいと思います。

9月4日(月)綿花栽培

画像1 画像1
 1年技術・家庭科では、綿花を栽培しています。夏休み中の厳しい暑さも、水やり当番が欠かさず水やりに来てくれて、乗り越えました。現在、黄色い花を咲かせています。

9月4日(月)生徒会 朝の活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝の登校時、生徒会執行部があいさつ運動を、生活委員会が自転車カギかけチェックを定期的に行っています。生徒自身の手で気持ちよい一日の始まりを演出してくれています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 県立高校一般追検査(3年)
3/13 同窓会入会式
3/14 卒業証書授与式
家庭学習の日(1,2年)

学校便り

保健室

生徒指導より

その他

相談室

富山市立西部中学校
〒930-0887
富山県富山市五福130
TEL:076-432-4787
FAX:076-432-4793