最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:273
総数:943703
電話対応時間は平日 7:45〜18:00です。欠席等の連絡はtetoruで8:15までお願いします。

6月7日(水)教育実習

画像1 画像1 画像2 画像2
写真左から2年1組英語、2年2組歴史

 教育実習生では富山のレストラン(実際に存在する)を英語で紹介したり、享保の改革は成功したのか失敗だったのかを考えたりと工夫が見られ、楽しい雰囲気の授業でした。生徒たちも意欲的に取り組んでいました。

6月7日(水)午前の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真左から1年2組理科、2年3組技術、3年1組英語
 
 授業では、新たな学習プリントが配られたり、木製品の製作が始まったり、ビートルズが流れたりと、子供たちの興味・関心が高まるよう工夫しています。
 

6月7日(水)地域ぐるみ挨拶運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から3日間、「地域ぐるみ挨拶運動」が行われます。この取組は、西部中学校育成会と五福校下青少年健全育成対策協議会の方々が正門や生徒玄関前に立ち、登校する生徒と挨拶を交わすものです。
 今朝も強い日差しの中、多くの方が参加され、生徒に挨拶の声をかけていただきました。おかげで生徒も清々しい気持ちになったのではないでしょうか。
 明日からもよろしくお願いします。

6月6日(火)午後の授業(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5、6限の授業で、1、2組は班での話し合い活動、3組は美術に取り組んでいました。

6月6日(火)教育実習

画像1 画像1 画像2 画像2
 教育実習生は担当クラスで道徳の授業を行いました。生徒も普段よりも頑張って自分の考えを発表していました。

6月6日(火)生徒会挨拶運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝も生徒会の挨拶運動がありました。執行部は気持ちのよい挨拶を行った人にたすきを渡し、翌日の挨拶運動に参加を促す「挨拶リレー」を行いました。生活委員会も玄関先で登校する生徒に声を掛け、気持ちのよい朝をむかえています。

6月5日(月)市中教研理科部会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校で市中教研理科部会(2年)が開かれました。2年1組で研究授業が行われ、市内中学校の理科の先生が参観しました。生徒たちは真剣な様子で実験に取り組んでいました。

6月5日(月)自転車カギかけチェック

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝の登校時、生活委員会が自転車通学生に対して自転車のカギをかけるように呼びかけたり、カギがかかっているかチェックしたりしています。
 自転車盗難を防ぐためにも、学校だけでなく、普段から自転車のカギをかける習慣を身に付けましょう。

6月5日(月)生徒会挨拶運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 登校時、生徒会の挨拶運動が行われています。今日の担当は執行部役員でした。気持ちのよい青空の下、気持ちのよい挨拶が交わされていました。

6月4日(日)市民体育大会(陸上競技)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6/3(土)、4(日)に五福陸上競技場で第19回富山市民体育大会陸上競技が行われいました。結果は以下の通りです。

【共通女子1500m】1位    【共通女子800m】2位
【1年男子走幅跳】2位    【1年男子4×100mR】3位

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 始業式

学校便り

保健室

生徒指導より

その他

富山市立西部中学校
〒930-0887
富山県富山市五福130
TEL:076-432-4787
FAX:076-432-4793