最新更新日:2024/06/21
本日:count up114
昨日:253
総数:942140
電話対応時間は平日 7:45〜18:00です。欠席等の連絡はtetoruで8:15までお願いします。

8月1日(火)富山総合支援学校との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 車いすの扱い方を教わった後は富山総合支援学校の生徒と交流しました。富山総合支援学校の生徒は西部中学校の生徒と交流する日を本当に楽しみにしてくれていました。
 西部中学校の生徒はとても緊張した様子でしたが、少しずつ打ち解け、互いに笑顔がみられました。ゲームでは自然に支援に入る生徒たちの優しい様子がみられました。
 さいごはしっかりお別れをし、それぞれが心に刻んだことを今後に生かしてほしいと思います。

8月1日(火)富山総合支援学校との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
 写真は車いす体験の様子

 車いすを押して段差を越える操作は少し難しかった人もいたようです。この後、中等部の生徒と話をしたり、軽スポーツをしたりして交流します。

8月1日(火)富山総合支援学校との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
 写真左からオリエンテーションで話を聴く生徒、車いす体験の様子

 今日、本校生徒11名が富山総合支援学校を訪問し、中等部の生徒と交流しました。この活動はコロナ禍で数年間実施を見合わせており、久しぶりの実施です。
 オリエンテーションの後、車いす体験をしました。生徒たちは自分で車いすの操作をしたり、人を乗せて押したりすることができるようになりました。

8月1日(火)部活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 写真は外で活動している男女ソフトテニス部の様子

 グラウンド(テニスコート付近)のWBGTは30で厳重警戒です。男女ソフトテニス部は日陰で休憩を取りながら活動していました。この後、WBGTは31(中止の基準)を超えると思われますが、外で活動する予定の部はありません。

8月1日(火)部活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 写真左からWBGT(暑さ指数)測定の様子、体育館で活動中の男女バスケ部

 今日から8月です。熱中症警戒アラートが連日発表される中、部活動は十分に注意して実施しています。
 1時間に1回、日直の先生がグラウンド、体育館等のWBGTを測定しています。体育館の数値は28で厳重警戒の状態です。水分補給や休憩を入れながら活動しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 始業式
4/5 入学式(午後)

学校便り

保健室

生徒指導より

その他

富山市立西部中学校
〒930-0887
富山県富山市五福130
TEL:076-432-4787
FAX:076-432-4793