最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:632
総数:2376287
奥田中学校のホームページへようこそ!生徒の活動の様子をご覧ください。 平日の電話対応時間は7:30〜18:00です。

ラインナップ

 ラインナップは丸太の上でお題に従って順番を入れ変えるプログラムでした。誕生に順などお題に合わせて、丸太上で工夫して入れ変わらなければいけません。レベルが上がると無言でします。信頼関係がなければできないプログラムでした。生徒は何とか落ちないよう頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブラインドウォーク

 ブラインドウォークはペアになり、目隠しをしてもう一人の人が声で方向等を指示し、机や椅子などの障害物にぶつからず、ゴールへ到着するプログラムです、的確な指示と信頼関係が大切なようです。うまくゴールまで協力して到達できたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サークルさあ来る

 サークルさあ来るは、班で手をつなぎフラフープをくぐり、1周させます。目標タイムを決めて作戦を考え、練習しました。いろんなアイデアが出ておもしろかったです。最初で班で行い、後半は3班合同でもやってみました。6人では12秒、18人ぐらいで30秒で1周できるグループもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バケッツボール

 バケッツボールは青いビニルシートを広げ、その上にバケツとボールを置き、みんなでビニルシートを動かしてボールをバケツに入れるプログラムです。テニスボールやソフトボール、ラクビーボールなどいろんなボールがあり、最初は1つから挑戦し、2つと数を増やしたり、時間を競ったりしていました。うまく入ったときのみんなの喜ぶ姿が最高でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

危険物処理

 人間関係づくりのプログラムで缶に入ったゴルフボールをロープを操作しながらもう一つの缶に落とさず協力して入れるプログラムです。レベル1はひものどこを持ってもいい、レベル2はひもを缶から1m以上、レベル3はひもの端を持つで行いました。ひもを低くする人、高くする人など高さなどを調整しながら落とさず入れようと頑張っていました。男女で協力して一喜一憂して楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ファイヤースターター

 ファイヤースターターは金属をこすって火をおこし、ほぐしたひもに点火するプログラムです。玄関先で所員の方に指導していただきながら、火をつけようとしています。雨で湿気があり、なかなか苦戦していますが、うまくついた生徒もいました。ついたときには歓声があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人間関係づくり

 今回の校外学習の大きな目標である絆を深めるために、人間関係づくりを行いました。まずはウォーミングアップでアイスブレーク(お互い心を開く)として所員の方の指導のもと、後出しジャンケンで勝つ、負けるなどを2人組で行いました。みんなの笑顔が最高でした。コロナ禍で失っていたものを人と人のつながりを満喫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

館内オリエンテーリング

 1、3、5組の午前中のオリエンテーリングは、雷の心配があり、館内でのオリエンテーリングをしました。25個のポイントで言葉を探し、つなげると文章ができあがります。正解した班は何班あったでしょうか。4日に結果は発表されます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年校外学習 入所式

 あいにくの雨ですが、生徒は元気です。立山少年自然の家に着きました。入所式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリエンテーリング

午後のオリエンテーリングは外で行っています。
班員と協力しながらポイント探しをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/8 第3学期始業式
1/12 臨時休業
1/13 3年進路懇談会1日目
臨時休業
1/14 3年進路懇談会2日目
臨時休業
祝日
1/11 成人の日
富山市立奥田中学校
〒930-0846
富山県富山市奥井町25-10
TEL:076-441-3628
FAX:076-441-3684